保育日記
令和6年度 保育日記
DIARY
-
R7,3,14 お店屋さんごっこの様子♪
幼児クラスがお店屋さん、乳児クラスがお客さんになってお店屋さんごっこをしました。お兄さん、お姉さん達が手を繋いでお店屋さんまで連れて行ってくれました!クレープ屋さんやアイス屋さんでは「どれにする?」と聞かれ、たくさんある味の中から迷っている姿が可愛らしかったです。占い師役の子ども達が今日の運勢を占ってくれました!ラッキーカラーや今日の運勢が書かれたカードをもらいました!マイバッグを持ってお買い物を楽しむ子ども達でした♬ -
-
R7,3,3 ひな祭り集会の様子♪
保育士からひな祭りについてのお話を聞いた後、各クラス製作の発表をしてもらいました。指スタンプやマーブリングの技法でオリジナルのおひなさまと、おだいりさまが完成しました!最後は練習した『うれしいひなまつり』をみんなで歌って楽しい会になりました♪給食に出た すまし汁の中には桃の花をイメージしたお麩が入っていたので子ども達は大喜びでした! -
-
R7,2,21 誕生日会の様子♪
2月生まれのお友だちの誕生日会がありました。保育士がケーキを作るパネルシアターを見せると一緒に混ぜたり魔法をかけたりしてくれました!大きなケーキが完成すると「わぁ~!おいしそう~」と目を輝かせている姿が可愛らしかったです♪幼児クラスのお友だちが午後おやつに提供するジュースを買いに行ってくれました。ジュース係、会計係、持ち帰り係に役割を分担し、みんなで楽しくおつかいに行くことが出来ました! -
-
R7,2,14 火災訓練の様子
南消防署の隊員の方が来て避難訓練の様子を見ていただきました。給食室からの火災を想定し、栄養士の先生から「かじだー!」という声を聞き、安全な場所に集まってから駐車場へ避難しました。避難後、隊員の方から高評価をいただくことが出来ました!消火器の使い方を教えていただき保育士が実践すると「がんばれー!」と子ども達から応援の声が聞かれました!煙体験もさせていただき口を押さえる姿が見られ子ども達にとって貴重な経験となりました。最後は消防車と記念撮影をすることが出来ました! -
-
R7,2,4 お散歩の様子♪
異年齢児でお散歩に行ってみました!「おにいさん(おねえさん)と手つなぐ!」と張り切っているもも組さん。普段は散歩車に乗りたいと訴えるお友だちも積極的に歩いていましたよ。帰り道は疲れてしまうかな?と思っていましたが、お兄さんとお姉さん達に励まされながら保育園に戻ることが出来ました!このような機会を増やしていき、他クラスとの交流も楽しんでいこうと思います♪ -
-
R7,1,31 節分の会の様子♪
節分集会がありました。子ども達が作った鬼のお面や豆まき用バッグを持って待機していると保育園に鬼が来たという情報が!みんなでカラーボールや新聞紙を投げて鬼退治をしました!「おには~そと!」「ふくは~うち!」と練習していた掛け声を言いながら投げていましたよ♪中には怖くて泣いてしまうお友だちもいましたが福の神が現れ無事に鬼退治成功!みんなの中にいるイヤイヤ鬼も逃げていきました! -
-
R7,1,22 交通安全教室の様子♪
警察官の方が保育園に来てくださり横断歩道の上手な渡り方を教えてくれました。「右よし、左よし、右よし、前よし」のフレーズを自信満々に答え、手を挙げる時も「肘を伸ばす!」と率先して発言していましたよ。横断歩道を渡る練習をしました。実際に見ていただいたことで子ども達も自信をもって実践することが出来ました。最後にはパトカーと記念撮影をして大喜びの子ども達でした!お土産に塗り絵と自分の身を守る反射キーホルダーを貰いました♪ -
-
R7,1,9 1歳児クラスの様子♪
サンタさんからトミカやシルバニアなど、たくさんのプレゼントをもらいました。今日はその中でもポックリで遊びました。最初は使い方が分からなかった子ども達でしたが今では使いこなしています!まだ足と手を同時に動かすことは難しい為、保育士と一緒に楽しんでいますよ♬ バランスをとりながら一人で挑戦するお友だちもいます!「みてみて~!」と歩けたことを嬉しそうに報告している姿が可愛らしいです! -
-
R6,12,25 誕生日・クリスマス集会の様子♪
今日は待ちに待ったクリスマス♬ 登園すると早速 「サンタさんきたよ!」と目を輝かせながらお話してくれる子ども達。もらったプレゼントを嬉しそうに教えてくれました!なんと保育園にもサンタさんが!!質問に答えてくれたりプレゼントをくれたり、とても優しかったです。みんなでお礼に『あわてんぼうのサンタクロース』の歌のプレゼントをしました♩ 中身は何だろう…とワクワクしながら箱の中を覗いている姿が可愛らしかったです♩ -
-
R6,12,16 製作み~つけた!
駅前にお散歩しに行きました。ビーンズ武蔵浦和には子ども達が作ったクリスマス製作が飾られています。「どこにあるかな?」「これかな?」と自分の作品を探していましたよ♬見つけられると「あったー!」と大喜び!来週はクリスマス会があるのですが今からワクワクしているもも組さんです! -
-
R6,12,12 幼児クラスの様子♪
お弁当製作を行いました。たまごやきやブロッコリーなど様々な具材を自分たちで色塗りしりし容器に貼り付けました!食べ物同士が重ならないように隙間を埋めながら並べるお友だちや自由に盛り付けるお友だちなど個性が出ている素敵なお弁当が完成しました!空のお弁当箱に給食を詰めたので、いつも以上にモリモリ食べる子ども達でした♬ -
-
R6,11,27 地域交流
いつも保育園に野菜を配達してくれる八百屋さんが来てくれました。「いつも美味しいお野菜をありがとう」とお礼と好きなお野菜を伝えました。お歌と製作のプレゼントを渡して「またきてね」「これからも美味しいお野菜を持ってきてね」とお話することが出来ました♬八百屋さんにハグや抱っこをしてもらい嬉しそうな子ども達でした! -
-
R6,11,27 地域交流(老人ホーム)
おじいちゃん、おばあちゃんを前に少し緊張している子ども達。「おはようございます」と元気よく挨拶し自己紹介をしました。「手を叩きましょう」と「おべんとうのうた」の手遊びを一緒に楽しんだ後は子ども達が保育園で塗り絵をした魚で魚釣りを行いました。釣り竿を一緒に作り魚を釣る時も慎重に…釣れたお魚を「どうぞ」と渡していましたよ♪沢山楽しんだ後は、「シンデレラのスープ」と「小さな世界(手話付き)」の歌のプレゼントと子ども達の手型で作った紅葉の製作をプレゼントしました! -
-
R6,11,14 七五三集会を行いました♪
ペープサートとクイズを通して七五三という行事について楽しく学ぶことが出来ました。七五三の写真当てクイズをして、保育士の小さい時の写真を子ども達に見せると「〇〇せんせーい!」と答える子ども達。正解すると大喜びでした!その後は各クラス製作の発表をしました。クレープ紙や絵の具を使い、年齢に合わせた個性あふれる千歳飴の袋が完成!お菓子が入っていると分かるとルンルンで持ち帰っていましたよ♪ -
-
R6,10,31 ハロウィンの様子♪
老人ホームや駅前、銀行や併設されているフィットネスジムへ子ども達と一緒に練り歩きをしに行きました!衣装は、発表会で着用した物で、子ども達も気持ちが上がり、終始笑顔でした。ハロウィン仕様にアレンジしたクラスもありとても華やかでした♪店舗に到着してみんなで「トリックオアトリート!」と元気に言っていましたよ♪お菓子は子ども達が作ったバッグに入れていただきました!来年はどんな仮装をするのか今から楽しみですね♬ -
-
R6,10,25 お芋ほりの様子♪
園で育てたさつまいもを収穫しに行きました!畑に向かっている時から「おいもほり♪」と楽しみにしている子どもたち。スコップを使いながら一生懸命、掘っていましたよ!大きい物から小さい物まで色々な形のさつまいもを採ることが出来ました♬午後おやつの ふかし芋をみんなで美味しく食べました! -
-
R6,10,18 懇談会の様子♪
幼児クラスは三びきのやぎのがらがらどんの劇と合奏・合唱を披露しました。劇では役ごとにセリフを変え子どもたちなりの表現で演じました。合奏では得意な楽器を演奏することが出来ました。そして最後の手話ソングでは日々の練習の成果を見てもらい感動の嵐でした!保護者の皆様に子ども達の成長した姿をお見せすることが出来ました! -
-
R6,10,16 懇談会の様子♪
今週は各クラス懇談会と発表会があります。懇談会では普段の子ども達の様子や進級に向けてお話させていただきました。「印象に残っている初めて体験」をテーマにグループディスカッションを行うと、どのグループも大盛り上がりでした!他にも子育てに関する悩みなど共有しながら保護者の方同士で交流を深めることが出来ました。 -
-
R6,10,2 発表会練習の様子♪
いよいよ発表会が始まります!本番に向け、リハーサルをしました。実際に衣装を着てみると子ども達の気持ちも上がっていましたよ!自分の番になり、しっかりとセリフを言うことが出来ました。残り少ない時間でたくさん練習していきます!早くお父さん、お母さん達に見てもらいたいな…♬ -
-
R6,9,17 お月見集会の様子♪
誕生日会の後にお月見集会がありました。お月見とはどんな日なのか、クイズにして楽しく知ることが出来ました♬保育園では、お月見の日にお供えするお団子は幼児クラスの子ども達が作ってくれました!!完成したものは果物と一緒に掲示をしました。集会やクッキングをしてより関心を深めることが出来ました! -
-
R6,9,13 伝承遊び会の様子♪
武蔵浦和社会福祉協義会の方が来園して昔遊びを教えてくれました。けん玉やめんこ、あやとり など使い方を聞きながら楽しむことが出来ました!玩具で遊んだ後は、かごめと はないちもんめをしました!最後はお礼にみんなで歌のプレゼントを♪手拍子をしながら聞いていただき喜んでもらえて子ども達も嬉しそうにしていましたよ! -
-
R6,9,4 泥んこ遊びの様子♪
畑に行きオクラを収穫しました。収穫した野菜は野菜スタンプとして使おうと思います♪野菜収穫をした後は雑草抜きをしました!大きなカブを思い出しながら「うんとこしょ、どっこいしょ」と引っ張っていましたよ!最後は泥んこ遊びをしました!躊躇なく泥の中へ入ったり、泥だんごを作ったりと思い切り楽しむことが出来ました! -
-
R6,7,26 誕生日会の様子♪
7月生まれのお友だちの誕生日会がありました。みんなの前でお名前を言ったり質問に答えたりしてくれました♬ミュージックパッド(踏むと音が鳴る玩具)を使って何の曲か当てるゲームが始まると、みんなで考えたり歌ったりしながら大盛り上がりでした!また、職員紹介で立ちブリッジを披露すると拍手が起こり、目をキラキラさせる子どもたちでした! -
-
R6,7,12 夏祭りの様子♪②
お面コーナーでは乗り物や動物の中から好きな物を選びました。自分で選んだお面を付けて、様々なゲームコーナーを楽しみました♪当日はランチボックスを食べたので、いつもの給食とは違う様子にワクワクでした♬保護者の方と一緒に食べることが出来て笑顔が沢山見られましたよ! -
-
R6,7,12 夏祭りの様子♪
法被を着ている職員と甚兵衛を着ている子ども達。みんなこの日を楽しみにしていました♬大きな「わっしょい!」という掛け声と共に神輿担ぎをしました。ボウリングやヨーヨー釣りなどのミニゲームを親子で一緒に楽しんでいただきました! -
-
R6,7,5 七夕集会の様子♪
各クラス、七夕製作の発表をした後に織姫、彦星、神様が登場!保育士の劇を通して七夕について知ることが出来ました!ピアノに合わせて『たなばたさま』をみんなで歌い楽しい集会は終了。給食の七夕そうめん、午後おやつのフルーツポンチに大喜びの子ども達でした♩短冊に書いたみんなの願いが叶いますように・・・✰ -
-
R6,6,24 歯科検診の様子
歯科検診が始まる前は緊張しているお友だちや、泣いているお友だちがいましたが、大きくお口を開けることが出来ました!幼児クラスは歯を磨かないとどうなってしまうのか、ドラえもんの紙芝居を通して楽しく学ぶことが出来ました。歯磨きの大切さを知るきっかけになればと思います♪ -
-
R6,6,19 起震車体験の様子
避難訓練後に起震車体験を行いました。大きな揺れや音にこわがっている子どももいましたが、頭を守りながらしっかりと訓練に取り組むことが出来ました。幼児クラスと保育士が体験している間、乳児クラスの子ども達は真剣な表情で見学していましたよ。最後に子ども達に感想を聞くと「こわかった」とはなしていて、少しでも自分の身を守る術や大切さを知ることが出来ました。 -
-
R6,6,12 避難訓練の様子
エレベーターからの出火を想定した火災訓練を行いました。保育士の指示を聞いて非常階段から避難することが出来ました。降りる時は手すりを掴む、お友だちは押さない、玩具を取りに戻らない、など避難するうえでの大切なお約束を確認しながら取り組む子どもたちでした。 -
-
R6,6,4 虫歯予防集会の様子♪
食後に歯を磨く あみちゃんと、歯を磨かない ゆう君。歯を磨かないとどうなってしまうのか保育士の寸劇を通して楽しく学ぶことが出来ました。アンパンマンとバイキンマンの歯を実際に磨いてみました。歯ブラシを使って上手に磨いている子ども達♩この集会で歯磨きの大切さを知るきっかけになりました!是非ご家庭でも見直すきっかけになれば良いと思います。 -
-
R6,5,31 2歳児クラスの様子♪
お部屋の中で体操をした後、小麦粉粘土で遊びました。「~つくる!」と自分たちの好きなものを自由に作っていましたよ。「これな~んだ?」とクイズを出し合っている姿も♬前回よりも遊び方が上手になっていて保育士はビックリ!お友だちと会話をしながら感触遊びを楽しむことが出来ました!
-
-
R6,5,24 お誕生日会の様子♪
お友だちから誕生日カードとメダルのプレゼントをもらいました。誕生児のインタビューでは好きな遊びを聞いてみました。みんなで誕生日のお歌をうたったり、紙芝居を見たりして楽しい誕生日会になりました!午後おやつにはりんごジュースが♬スペシャルメニューに喜ぶ子ども達です!
-
-
R6,5,15 お散歩の様子♪(1歳児クラス)
西南さくら公園へ行きました。散歩車から降りると思い切り走り出す子どもたち。「よーい、どん!」の掛け声でかけっこを楽しみました。しゃぼん玉を飛ばすと「きゃー!」と大興奮!みんなで同じ方向へ追いかける姿が可愛らしかったです♬シャボン玉を手でパチン!と割る子もいれば指でツンツンしてみたりと色々な姿が見られました。この季節は過ごしやすい時期なので、戸外での活動を子どもたちと思い切り楽しみたいと思います!! -
-
R6,5,10 畑に行きました♪
夏の収穫に向けて、子ども達と一緒に大葉やナス、きゅうりなど色々な野菜の種・苗を植えました。最初は土を触ろうとしない子ども達もいましたが徐々に慣れ、最後は豪快に楽しんでいました!!「大きくなるかなぁ…」とワクワクしている子どもたちです。今後、畑まで散歩に行き水やりをする予定です。育っていく過程を楽しみに収穫まで頑張ります!! -
-
R6,4,26 誕生日会の様子♪
誕生日会・こどもの日の集会がありました。各クラス、こいのぼり製作の発表をしたので色々なこいのぼりを見ることができました♩みんな、こいのぼりの歌がとても上手でしたよ。新しく入った保育士による自己紹介、特技発表もありました。マジックショーやダンスなど子どもたちも一緒になって手拍子をしてくれて大盛り上がりでした。 -
-
R6,4,25 避難訓練の様子
今年度初めての避難訓練を行いました。乳児クラスは保育士が連携を取って子どもたちを集めたり、避難経路の確認をしたりと分担しながら避難することが出来ました。幼児クラスは安全な場所を子どもたちに伝え、みんなで集まる練習をしました。新入・進級し、環境が変わったことから放送が入ると緊張している様子でしたが保育士の話をしっかり聞きながら避難することが出来ました。
-
-
R6,4,23 1歳児クラス懇談会の様子♪
入園してからのクラスの様子、今後の取り組みについてお話しました。グループディスカッションでは、休日の過ごし方やお出掛け時のおすすめスポットなどを共有できる良い機会になりました。懇談会後は子どもたちのいる部屋へ!何も知らない子どもたちはビックリした表情をしながらも嬉しそうでした!最後は一緒に午後おやつを食べて終了しました。お父さん、お母さんと食べることが出来て幸せそうにする子どもたちでした♩
-
-
R6,4,16 体操教室でした♪
今年度、幼児クラスの子ども達が賑やかになり、初めての体操教室が行われました。
初めての体操教室にどんな先生が来るのか期待に胸膨らませていました。挨拶から緊張していましたが、身体を動かすとすぐに体操の先生と打ち解けていた子ども達です。初めての体操では、整列の流れやゲームをしました。前転の練習もして、出来た時の達成感が笑顔にでていて楽しんでいる様子が見られました。これからますます体を動かす事に意欲が出てくると思うので、楽しいんで行いたいと思います。
-
-
R6,4,8 1歳児クラスの様子♪
1歳児クラスにも新しいお友だちが入り、とても賑やかになりました!!お部屋では、保育士が絵本や手遊び、紙芝居をして子どもたちは興味を持って見てくれています!また、お散歩では、保育園の近くに桜があるのでそこまでお散歩を楽しみ子どもたちは落ちてくる桜の花びらを見る姿もありました。四季を感じることが出来る場所が沢山あるので、これから子どもたちと沢山思い出を作っていきたいと思います!!
-
-
R6,4,1 入園式後の懇談会(0歳児)
入園式後に0歳児クラスの懇談会が行われました。担任挨拶の後に朝のお支度の話や栄養士と離乳食の話など充実した時間を過ごしました。また、保護者の交流の場にもなり、ご家族の皆様も不安なことが多いかと思いますが、クラスの職員一同でサポートし、日々の子どもたちの小さな変化や成長に寄り添いながら過ごしていきたいと思います。
-
-
R6,4,1 入園式がありました♪
新年度が始まりました。これから保育園で過ごしていくお子様や保護者の皆様とお会いできて、嬉しく思います。園長の話にもありました「安心安全な保育」を職員一同気を引き締めて行ってまいります。入園式では、お子様の紹介や担任の挨拶・幼児クラスの子どもたちが歌のプレゼント「せんせいとおともだち」を歌ってくれました。暖かい雰囲気で園の様子を少しでもお伝え出来た入園式になりました♪
-