保育日記
火災発生! ~避難訓練・消火訓練~ 2023/05/25
今日は、給食室より火災が発生したことを想定した避難訓練・消火訓練を行いました。「給食室が家事でーす!」の叫び声を聞いて、先生たちの掛け声で慌てずに防災頭巾を被り、避難靴を履いて園舎前に避難することができました。消火器を用いた消火訓練も毎月行っています。有事の際に備えて今後も様々な訓練を行って参ります。
保育参観を開催しました 2023/05/19
5月8日より新型コロナウイルスの位置付けが5類へ移行しました。それに伴い、今日は久しぶりに、また新園舎になって初めての保育参観を開催しました。進級・入園してから二月近くが経過し、子どもたちはすっかり園生活に慣れ毎日元気に過ごしています。今日は保護者の皆様に楽しく過ごすお子様の様子をご覧いただくことができました。お忙しいところ保育参観にご参加いただきありがとうございました。
手をきれいに洗おう! 2023/05/17
今日ぶどう組では「手洗いチェッカー」を使って正しい手の洗い方について確認を行いました。まず初めに専用のローションを手に塗り込み、その後せっけんを使ってごしごし!ピカピカ!!しっかりと手を洗いました。「きれいに洗えたよ!」と自信満々の子どもたちです。その手をブラックライトが設置してある箱の中に入れてみると、洗い残しがある個所が光る仕組みになっていて、しっかりと洗ったはずの手の平や手の甲が光り、洗い残しがあることを知らせてくれました。きれいに手を洗うことは難しいけれど、次はもっともっとピカピカになるように頑張って洗うよ!と張り切っていた子どもたちでした。
こいのぼり ~こどもの日~ 2023/05/01
今日から5月に入りました。今日も朝から晴天が広がり、みんなが作ったこいのぼりも元気いっぱいです。
もうすぐこどもの日ですね。みなさんのご家庭でも、こいのぼりを飾ったり、柏餅やちまきを食べたり、菖蒲湯に入ったりするのでしょうか。どうぞ楽しい一日をお過ごしくださいね。
こどもの日のお祝い 2023/04/28
今日は少し早ですが、保育園で「こどものお祝い」を行いました。みんなが作ったこいのぼりの前で写真を撮ったり、先生たちからこどもの日の楽しいお話を聴いたりしながら楽しい一日を過ごしました。給食の「こいのぼりハンバーグ」はとっても美味しかったね。
先生たちは、これからもみんなの健やかな成長を願っていますよ。
ご入学おめでとうございます ~新1年生!~ 2023/04/10
今日は午後から小学校の入学式がありました。お式が終わった後に、先日卒園された子どもたちがピカピカのランドセルを背負って保育園まで来てくれました。「入学式は緊張したよ」「1年2組になったよ」など、たくさんのお話を聞かせてくれました。元気そうなみんなに会えてうれしかった!明日からも元気に小学校へ通ってくださいね。
先生たちは、またみんなに会える日を楽しみにしています。
新年度 ~1年間どうぞよろしくお願いします~ 2023/04
今春より既存園の隣に建築した新園舎へ移りました。
14名の新入園児のお友だちを迎え、在園児のお友だちは一つ大きなクラスに進級し新年度がスタートしました。今年度も元気に楽しい毎日を過ごしていきましょう。一年間どうぞよろしくお願いいたします。
桜 ~年度末~ 2023/03/30
近隣の公園の桜の木が満開になりました。今年度も残りわずかとなり、卒園・進級を前にクラスのみんなで記念撮影を行ってきました。年度初めに比べると、みんなとっても大きくなりましたね。来年度もみんなの成長を先生たちは応援しています。
保護者の皆様、一年間たくさんのご協力をいただきありがとうございました。職員一同心より御礼申し上げます。
卒園式 2023/03/03
今日は大きいぶどう組さんの卒園式でした。暖かな春の日差しに包まれながら、10名の年長組の子どもたちが卒園いたしました。明るくて素直で優しいみんなに、先生たちはいつも元気をもらっていました。みんな本当にありがとう。みんなで一緒に過ごす日々も残りわずかですが、みんな揃って楽しく過ごしていきましょうね。
保護者の皆様、これまでの多大なるご理解ご協力に職員一同心より感謝申し上げます。
おひなまつり 2023/03/02
明日は大好きな大きいぶどう組さんの卒園式です。そのため、今日は一日早いおひなまつり会をみんなで行いました。みんなが器用に!そして上手に!!作ったおひなさまと一緒に記念撮影も行いました。おやつの「ひなまつりケーキ」は桃のお花の形がしていて可愛いかったね。みんなで美味しくいただきました。
ぶどう組親子遠足 ~むさしの村~ 2023/02/17
今日はずっと前から楽しみにしていたぶどう組さんの親子遠足でした。大型バスに乗って大好きな保護者の方と一緒に「むさしの村」まで出かけてきました。新型コロナウイルスの感染拡大により3年間中止となっていた親子遠足ですが、今年はやっと開催することができました。好天に恵まれ楽しい一日を過ごすことができました。楽しかったね!保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。
おさんぽ ~もも組~ 2023/02/14
今日もも組さんは氷川公園へ遊びに行ってきました。立春が過ぎ、暦の上では春ですがまだまだ寒い日が続いています。しかしもも組さんはみんな元気いっぱいです。公園でたくさん走ったり、固定遊具に順番で乗ったりしながら戸外遊びを楽しんでいます。氷川公園は春になると桜が満開になります。桜の季節を楽しみに待ちながら、もも組での残り生活を元気に楽しく過ごしていきましょうね。
桜消防署との合同避難訓練(地震から火災発生) 2023/02/07
今日は桜消防署との合同避難訓練がありました。消防署では起震車に乗っての地震体験や、先生たちは消火器を使用した消火訓練も行いました。桜消防署の皆さん、丁寧にご指導いただきありがとうございました。
節分 ~いちご組・めろん組・ぶどう組~ 2023/02/03
節分の豆まきを行うため…保育園に赤鬼さんがやってきました!「おにはそと!ふくはうち!!」子どもたちが一生懸命に豆まきをしてくれたお陰で先生たちはとても幸せな気持ちになりました。みんなありがとう。みんなが作った鬼のお面もとっても上手でしたね!
節分 ~ばなな組・もも組~ 2023/02/03
今日は節分です。もも組さんとばなな組さんはカラーボールを使って豆まきを行いました。
節分は、掛け声とともに豆をまいて家の中から邪気を追い出し幸せがやってくることを願う日本の伝統行事です。「鬼は外!福はうち!!」これからも子どもたちが毎日元気に過ごせますように、職員一同願っています。
室内あそび ~ばなな組~ 2023/01/23
朝から小雪が舞う寒い一日となりましたが、ばなな組さんは朝からにこにこ笑顔をたくさん振りまいて元気いっぱいです。今日はお部屋の中でトンネル遊びをしました。たくさん体を動かして遊んだのでお腹がぺこぺこになり、この後の給食はみんな完食でした。毎日、ぐんぐん成長しているばなな組の子どもたちです。
交通安全教室 ~浦和西警察署~ 2023/01/17
今日は、浦和西警察署による「交通安全教室」がありました。とてもやさしい警察官の方が、丁寧にわかりやすくお話をしてくれました。後半には園庭にて正しい横断歩道の渡り方も教えていただきました。ドキドキ!の子どもたちでしたが、上手に渡れるとニコニコの笑顔に変わり、とても楽しい交通安全教室でした。浦和西警察署の皆様、今日はありがとうございました。これからも交通安全をしっかり守って元気に過ごしていきます。
大型遊具であそびました ~もも組~ 2023/01/13
1月に入り進級まで残り3カ月となり、とてもたくましく成長したもも組さん!今日は大型遊具を使って、斜面や階段を上ったり下りたりしながら体をたくさん使って遊びました。カメラ目線でハイポーズ!みんないいお顔をしていますね。
公園あそび ~めろん組~ 2023/01/11
公園で元気いっぱいのめろん組の子どもたち。寒さに負けずに走り回ったり、順番に遊具に乗ってあそんだりしてきました。もうすぐ進級!思いやりや優しい気持ちがたくさん育った一年でしたね。これからもみんなでたくさんお散歩へ行きましょう!
手作りこまであそびました ~いちご組~ 2023/01/11
今日のいちご組さんは牛乳パックを使って「こま」を作りました。好きな色のクレヨンで色を付けて完成!器用に指先を使ってこま回しにも挑戦しました。「すごいね!」「くるくる回っているよ!!」と嬉しそうないちご組のみんなでした。とっても楽しかったね!
食育 ~春の七草~ 2023/01/06
今日は「春の七草」についてのお話をききました。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。この七草をおかゆにして1月7日に「今年も家族みんなが元気に暮らせますように」と願いを込めながら食べる習慣は、江戸時代の頃より始まったそうです。
午後のおやつは「七草おにぎり」でした。みんなで美味しくいただきました。
新年明けましておめでとうございます。 2023/01/05
新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
今日は、めろん組さんとぶどう組さんで凧あげをして遊びました。ひとりひとり手作りの「凧」を作り、いざ公園へ!凧を高く掲げて公園内をたくさん走ってきました。「見て見て!高く揚がったよ!」と嬉しそうな子どもたちでした。今年も元気いっぱい笑顔いっぱいに過ごしていきましょう。
クリスマス 2022/12/23
今日はいちご桜保育園のクリスマス会でした。そこに、大きな大きな袋を担いだサンタクロースのおじいさんが「メリークリスマス!」と言いながらやってきました。突然のサンタさんの訪問に驚きましたがすぐに仲良くなり楽しいクリスマス会を行うことができました。サンタさんからプレゼントもいただき大喜びのみんなでした。
サンタさん!保育園に遊びに来てくれてありがとうございました。明後日は待ちに待ったクリスマスです。その時にまたサンタさんに会えるかな?寝てしまっていたら会えないかもしれない。でもまた会いたいな。サンタさん大好きだよ!
おもちつき 2022/12/20
いちご桜保育園では、毎年この季節になるとお正月に飾る鏡餅を作るために「おもちつき」を行います。元旦には「年神様」という神様が一年の幸福をもたらすためにやってくるとされています。その神様の依り代となるのが鏡餅です。また、鏡餅には円満に歳を重ねるという意味も込められています。
保育園の子どもたちやそのご家族の皆様、また職員や関係者の皆様が、来年も幸福に満ち溢れた一年でありますように、願っております。今年も残りわずかですが、皆様どうぞ元気にお過ごしください。
「ネヲハル田島」さんを訪問しました。 2022/12/15
今日ぶどう組さんは、ご近所にある「ネヲハル田島」さんを訪問しました。新型コロナウイルスの収束が見込まれない今回も、玄関先での短い時間の交流と最後に子どもたちからまごころいっぱいのプレゼントをお渡しさせていただきました。
おじいちゃん、おばあちゃん、ネヲハルの職員の皆様、寒い日が続いていますがどうぞお元気でお過ごしくださいね。来年もよろしくお願いいたします。
避難訓練を行いました。 2022/12/14
今日は「防災無線により弾道ミサイルが発射されたとの警報を受けた」ことを想定した避難訓練を行いました。窓から離れ、カーテンを閉め、子どもたちは部屋の中央の安全な場所に避難した上で防災頭巾を被りました。
その後、近隣の民家より火災が発生したことを想定した訓練へ移りました。子どもたちは避難靴を履いて園庭へ避難しました。
有事の際に慌てずに速やかに安全な場所へ避難する訓練を毎月実施しています。これからも訓練を通して安全な避難体制を整えていきたいと思います。
おたのしみかい ~ぶどう組~ 2022/12/9
今日はぶどう組のみんなが楽しみにしていた「おたのしみかい」でした。始まる前に「緊張する…でも楽しみ!」とこっそり教えてくれました。でも、舞台に上がった子どもたちの姿はとてもたくましくて、キラキラと輝いても見えました。本当に大きく大きくなりましたね。ぶどう組のみんな、素敵なおたのしみかいをありがとうございました。とっても楽しったです。
おたのしみかい ~いちご組・めろん組~ 2022/12/9
今日はみんなが楽しみにしていた「おたのしみかい」でした。ちょっぴり緊張しながらも舞台に上がり、大好きなご家族の前で元気いっぱいに演目を披露してくれました。みんなとっても頑張りましたね。
アイスボックスクッキー!美味しかった!! 2022/12/8
今日のおやつは「アイスボックスクッキー」でした。おやつのクッキーを見た瞬間に大喜びの子どもたち。パクっとお口に入れたらあまりの美味しさにニッコニコ!!みんなあっという間に完食してしまいました。
お給食の先生、いつも美味しい給食とおやつを提供していただきありがとうございます。
手作りテント!大作戦!! 2022/11/22
現在のぶどう組さんのブームは「手作りテント」です。新聞紙やビニールの風呂敷、スズランテープ等を活用して、器用に上手にそして真剣にテント作りに取り組んでいました。驚くほどに素晴らしいテントの完成に感動してしまいました。
大好きなお給食・室内あそび ~ばなな組~ 2022/11/11
ばなな組さんはお給食が大好きです!月齢に合わせて、初期食・中期食・後期食・完了食と、食材の大きさや硬さ量を調整して提供しています。もぐもぐごっくん!がみんなとっても上手です。
室内遊びでは、箱車に乗って室内を探検しました。元気に楽しい毎日を過ごしています。
お部屋であそびました ~めろん組~ 2022/11/11
今日はお部屋の中であそびました。大好きなお人形を抱きそれぞれの役を決めて、ごっこあそびに夢中なめろん組さんです。
どんくり拾いに出かけました ~いちご組~ 2022/11/10
今日は朝から良いお天気になりました。いちご組さんは団地公園までどんくり拾いに出かけてきました。団地公園のどんぐりは丸いどんぐりなんです。小さなおててで一生懸命にたくさん拾うことができました。拾ったどんぐりは冷凍してから、クリスマス製作で使用したいと思います。みんな、楽しかったね!
ピクニックランチ ~ぶどう組~ 2022/11/1
今日はぶどう組さんの「ピクニックランチ」でした。お家から持参した空のお弁当箱に給食を詰めていただき、みんなで屋上で美味しくいただきました。今年のピクニックランチのテーマは「キャンプ」みんなでテントを作ったりキャンプファイヤーを行ったりと、わくわくいっぱいの一日となりました。ぶどう組さん!楽しかったね。
親子おたのしみかい ~もも組~ 2022/10/25
今日はもも組さんの「親子おたのしみかい」がありました。今年度もコロナ禍のため、子どもたちと保護者の方が揃っての行事は初めての開催となりました。
初めのうちは緊張していたもも組さんでしたが、次第にいつもの調子を取り戻し、たくさんの笑顔を見せてくれました。大好きなお母さんと一緒に楽しい時間を過ごすことができみんな嬉しそうでしたね。
保護者の皆様、お忙しいところご参加いただきありがとうございました。
おたのしみかいの練習中です! 2022/10/18
今年は12月に「おたのしみかい」を企画しています。今年の年長さんの練習風景をちらり。しっかりと立って整列している姿に、大きくなったな…と感動してしまいました。保育園での最後の発表会ですね。みんな!応援していますよ。
親子いもほり遠足 2022/10/14
今日はみんながずっと前から楽しみにしていた親子いもほり遠足でした。雨が降ったり止んだりと好天には恵まれませんでいたが、今年のさつまいもは豊作だったようで、たくさん収穫できて大満足のみんなでした。保護者の皆様、ご不便をおかけいたしましたが、元気にご参加いただきありがとうございました。美味しく召し上がってくださいね。
おやつタイム!~もも組~ 2022/9/20
今日のおやつは「人参ケーキ」でした。ぱくぱく、もぐもぐ、あっという間に完食したもも組さんでした。「おいしかったね。ごちそうさまでした!」
公園であそびました!~いちご組~ 2022/9/15
今日は公園に出かけてきました。みんなで宝物探しをしたり、よーいドン!とかけっこをしたり、たのしく遊んできました。「ほら!セミの羽も見つけたよ!」
敬老の日のお祝い ~めろん組・ぶどう組~ 2022/9/14
今日は「敬老の日のお祝い」の開催日でした。新型コロナウイルスが終息しているようでしたら、大好きなおじいちゃん・おばあちゃんを保育園にお招きしてみんなでお祝いをする予定でした。しかし、まだまだ感染が続いている状況のため、今年も開催を見送ることになりました。今年もプレゼントのみのお祝いとなってしまいましたが、とても喜んでいただけたようで、子どもたちも嬉しそうでした。おじいちゃん・あばあちゃん、いつまでも元気でいてください!
お散歩 ~ばなな組~ 2022/9/13
お散歩日和となった今日、ばなな組さんは「みどり公園」へ出かけてきました。ベビーカーですやすや眠ってしまったり、お外の景色に興味津々になったり、思い思いにお散歩を楽しんでいました。これからの季節、たくさん戸外遊びを楽しみたいと思います。
たのしかった水あそび ~もも組・いちご組~ 2022/8/31
8月最後の日、今日も暑かったですね。
今年の夏も昨年同様にプール活動が行えず水遊びとなってしまいましたが、一人ひとりおもちゃを手に水遊びを楽しむことができました。まだまだ暑い日が続きますが、熱中症に注意しながら元気に楽しく過ごしていきたいと思います。
水あそび開き 2022/7/20
今日はからっとした晴天が広がり、最高の水あそび開きになりました。水による事故が起こらないように、また新型コロナウイルスの感染拡大に十分に留意しながら、子どもたちがのびのびと楽しく行えるように職員一同努めてまいります。
今日はとっても楽しかった!と大喜びの子どもたち、明日も水あそびが行えるといいね!
たなばた ~ぶどう組~ 2022/7/7
今日はたなばたです。素敵な笹飾りを作りきれいに飾ったぶどう組さん!園庭で元気いっぱい集合写真を撮り、そしてたなばた集会では、おりひめとひこぼしのお話をききました。給食は「星空キーマカレー」!!みんなで美味しくいただきました。
たなばた ~ばなな組・もも組・いちご組・めろん組~ 2022/7/7
今日は、たなばたですね。園庭の笹には、みんなが作った笹飾りがきれいに飾られています。時折吹く風にそよそよと揺れて、今日は雨が降らなくて良かったです。みんなが健康で健やかに成長されることを、先生たちはずっと願っています。
防犯訓練・防犯指導教室を行いました。 2022/7/5
今日は埼玉県警察の方にご来園いただき、防犯訓練と防犯指導教室を行いました。運送業者を装って保育園に不審者が侵入したとの想定で訓練が始まりました。不審者侵入を皆に知らせる職員、不審者に対応する職員、子どもたちを安全な場所に避難させる職員、保育室に不審者が侵入しないようにガードをする職員、110番通報を行う職員、等それぞれ役割分担を行いました。
防犯指導教室へは保育園を代表してぶどう組さんが参加してくれました。1人にならない!知らない人についていかない!助けてと大きな声で叫ぶ!等を教えていただきました。
暑い中、ご指導いただきました埼玉県警察の皆さん、ありがとうございました。
室内あそび ~ばなな組~ 2022/6/30
入園から3カ月が過ぎました。保育園の生活にもすっかり慣れたようで、朝から可愛い笑顔をたくさん見せてくれるようになりました。今年は早めに梅雨が明けてしまい暑い毎日が続いていますが、室内でのんびりと楽しく過ごしています。
手作りドーナツで遊びました ~いちご組~ 2022/6/28
先日のうんどうかいの親子競技で使用した担任の先生力作!のドーナツを使って遊びました。重ねたり、転がしたり、ドーナツの穴の中にすっぽり入ったり!!カラフルで美味しそうなドーナツに囲まれて楽しく過ごしました。
牛乳パックで作ったサークルを利用して遊びました ~もも組~ 2022/6/28
担任の先生が牛乳パックでサークルを作りました。そのサークルを使って楽しく遊んでいるもも組さんです。伸び縮みするからとっても面白いんですよ!いろいろと活用できそうです。
職員研修の実施 ~ 一次救命処置(心肺蘇生法とAED)の研修 ~ 2022/6/25
今日は、来月から始まる「水遊び」に備え、「一次救命処置」の職員研修を行いました。毎年この時期には必ず行っている研修です。水による事故はあってはならないことですが、いざというときに全職員が的確に行動し処置できるようにしっかりと学ぶことができました。
うんどうかい 2022/6/25
今日は、子どもたちが楽しみにしていた「うんどうかい」を開催しました。
小さいクラスの子どもたちは保護者の方と一緒に参加し、親子競技や親子遊戯を楽しみました。ぶどう組さんは大好きなご家族を前に、元気いっぱい!力いっぱい!!の演技を披露してくれました。傍で観ていた私(園長)は感動で思わず涙が・・・クラスみんなで力を合わせて頑張っている子どもたちに、たくさんの元気をもらいました。みんな、ありがとう。保護者の皆様も、子どもたちへたくさんの温かい拍手をありがとうございました。大好きなご家族の前で頑張れた今日のこの経験は、子どもたちの大きな成長に繋がっていくと思います。
うんどうかいリハーサル ~幼児クラス~ 2022/6/10
今日は今月末に開催される「うんどうかい」のリハーサルを行いました。めろん組さんもぶどう組さんも初めはとても緊張していましたが、プログラムが進行するにつれて笑顔いっぱい|元気いっぱい!!とても頑張っていました。リハーサルでの子どもたちの様子(表情)を少しだけお見せしたいと思います。競技の内容等につきましては当日を楽しみにしていてくださいね。たくさんの応援もよろしくお願いします。
埼玉ライフサービス訪問 ~ぶどう組~ 2022/6/7
今日ぶどう組さんは、ご近所にある「埼玉ライフサービス」さんを訪問しました。新型コロナウイルスの感染拡大以前は、施設内にお邪魔をして交流を持たせていただいていましたが、感染拡大が続いている今年も昨年度同様に玄関先で少しの時間お話をさせていただきました。最後に子どもたちから真心いっぱいのプレゼントを渡し記念撮影!!とても喜んでいただけました。涼しい日やじめじめしてすっきりしない日が続きますが、埼玉ライフサービスの皆さん!どうぞお元気でお過ごしくださいね。また遊びに伺います。
桜消防署との合同避難訓練 ~火災発生!~ 2022/5/24
今日は「火災発生!」を想定した桜消防署との合同避難訓練がありました。防災頭巾を被り、避難靴を履いて上手に避難することができました。大きいクラスのお友だちは煙体験を、先生たちは消火訓練を真剣に行いました。消防署の皆さん、ありがとうございました。
手をきれいに洗おう! ~食育指導・手洗いチェッカーの活用~ 2022/5/18
今日はぶどう組において、毎年恒例の手洗いチェッカーを活用した「手洗い教室」を行いました。まずは専用のローションを両手に塗り、いつも通り(いつも以上に)丁寧に手を洗いました。「きれいに洗えたよ!」と自信満々の子どもたち。両手を手洗いチェッカーの箱の中にかざしてみると、汚れが落ちていないところが光る仕組みになっていて、「指の先がきれいに洗えていなかった」とがっかりしていました。
しかし!!!さらにきれいに洗う場所(指先)が確認できたので、「次はもっともっと!丁寧に洗おう」と張り切っていたぶどう組さんでした。がんばったね!
新入・進級のお祝い、おたんじょうびかい、こどもの日のお祝い 2022/4/27
今日はクラスごとに「新入・進級のお祝い」と「4月生まれのおたんじょうびかい」と「こどもの日のお祝い」を行いました。お祝いが盛りだくさんの楽しい一日を過ごしました。
新入園児のお友だちは保育園の生活に少しずつ慣れ、時折かわいい笑顔をたくさん見せてくれるようになりました。在園児のお友だちも元気いっぱいに楽しい毎日を過ごしています。
職員一同、子どもたちの健やかなご成長を願っています。
今日のおやつは「こいのぼりクッキー」です。みんなで美味しくいただきました。
こいのぼりを飾りました ~もうすぐこどもの日~ 2022/4/20
もうすぐ「こどもの日」ですね。保育園ではクラスごとにこいのぼりの製作を行いました。完成したこいのぼりを園庭に飾ると園庭がとても賑やかになり、こいのぼりたちも春風に乗って嬉しそうに泳いでいます。こいのぼりに負けないくらい、元気いっぱい楽しい毎日を過ごしていってくださいね。先生たちはこれからもみんなの健やかな成長を見守っています。
新年度が始まりました。 2022/4/13
新入園児のお友達を迎え、令和4年度がスタートしました。ひとつ大きなクラスになった在園児のお友達は、今まで以上に大張り切りで毎日楽しく過ごしています。まだまだ新型コロナウイルス感染症の収束が見込まれない状況ではありますが、子どもたちの安全を最優先に考慮しながら毎日の保育を行ってまいります。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
桜がきれいに咲きました! 2022/3/31
桜がきれいに咲いた年度末、クラスごとに記念写真を撮りました。子どもたちはみんなとても素敵な笑顔を見せてくれました。年長さんはもうすぐ1年生!小さいぶどう組さんたちはまた一つ大きなクラスになりますね。来年度もみんな揃って元気に楽しい毎日を過ごしましょう。
保護者の皆様、一年間たくさんのご協力をありがとうございました。
卒園式 2022/3/4
今日は、令和3年度の卒園式を挙行いたしました。暖かい春の日差しに包まれて、年長児10名のお友達が卒園いたしました。先生たちはみんなのことがずっとずっと大好きです!
今月末までは元気に登園して来てくださいね。また来週、保育園で待っていますよ。
ひなまつり 2021/3/3
今日は3月3日ひなまつり、「桃の節句」です。保育園でもクラスごとにひなまつり会を行い、みんなが手作りした「おひなさま」を持って記念写真を撮りました。これからもみんなの健やかな成長を願っています。
交通安全教室 ~浦和西警察署~ 2022/2/09
今日は第3園庭において交通安全教室を行いました。浦和西警察署のおまわりさんがパトカーに乗って保育園に来てくれました。横断歩道では「右、左、もう一度右を見て、車が来ていないことを確認してから、手を上げて渡る」ことを教えていいただきました。
節分 ~豆まき~ 2022/2/3
今日は節分です。この日のために各クラスで鬼のお面を作り、そのお面をかぶってみんなで豆まきを行いました。乳児クラスさんはカラーボールや新聞紙を丸めて作ったボールを豆に見立てて豆まきを行いました。幼児クラスさんは落花生を、手作りの豆入れに入れて豆まきを行いました。保育園中に「おには~そと~!ふくは~うち~!!」と元気な子どもたちの声が響いていました。
雪あそび 2022/1/7
昨日はお昼頃から雪が降り始め、保育室の窓からお庭を眺めながら「なんで雪が降るの?」と不思議そうな子どもたちでした。
今日は園庭に積もった雪でたくさん遊びました。「冷たいね」と言いながらも、雪合戦をしたり雪だるまを作ったりと、みんな思い思いに雪の感触を味わっていました。
メリークリスマス! 2021/12/24
今日は保育園のクリスマス会!いちご桜保育園にサンタさんがやってきました。小さいクラスのお友達は、突然のサンタさん訪問にビックリしてしまいましたが、大きいクラスのお友達は、サンタさんに会えて大喜びでした。サンタさんからプレゼントをいただき、一緒に写真を撮って楽しい時間を過ごすことができました。今夜はみんなのお家にサンタさんがやってくるね!
お餅つき 2021/12/22
今日は保育園のお餅つきでした。いちご組さんは先生に手伝ってもらいながら、めろん組さんとぶどう組さんは一人で杵を抱えて「ぺったん!ぺったん!!」とお餅をつきました。
もち米が徐々にお餅に変わっていく様子を覗き込みながら、「わぁ!」とみんな嬉しそう。仕上がったお餅でぶどう組さんが鏡餅を作ってくれました。お正月に飾って年神様をお迎えしたいと思います。
高齢者施設訪問 ~ぶどう組~ 2021/12/14
今日は、ご近所にある高齢者施設の皆さんへクリスマプレゼントを届けに出かけてきました。「メリークリスマス!」と言いながら手渡したプレゼントは、ぶどう組のみんなが一生懸命作った壁飾り。「上手にできたね」と褒めていただき、にこにこ笑顔のぶどう組さんでした。
おゆうぎかい 2021/12/04
今年度もコロナ禍のため幼児クラスのみの開催となりましたが、子どもたちは元気いっぱいにおゆうぎかいを楽しんでいました。ご観覧いただきました保護者の皆さま、たくさんの温かい拍手とたくさんのご協力をありがとうございました。
「和食の日」 炊き込みご飯でおにぎりを作りました。 2021/11/24
今日は「和食の日」。保育園の献立は「炊き込みご飯、カレイの甘酢あんかけ、ほうれん草のごま和え、キャベツと油揚げの味噌汁」と和食の献立でした。岩槻区の農家さんが大切に育てたお米を使って、給食室の先生方が美味しい炊き込みご飯を作ってくれました。その炊き込みご飯で「おにぎり作り」に挑戦したぶどう組のみんな。しっかりと手を洗い、サランラップにご飯を載せ、両手を大きく広げて大切に大切に握って作ったおにぎりは格別に美味しくできましたね。「おいしく食べる」ことに感謝した一日になりました。
お散歩 ~ばなな組~ 2021/11/15
今日はみどり公園へお散歩に出かけました。公園内を思い思いに散策しては楽しい時間を過ごしました。みんなの素敵な笑顔に癒される毎日です!
新聞あそび ~もも組~ 2021/11/09
今日は朝から雨が降っていました。お散歩へ出かけられないもも組さんはお部屋の中で新聞あそびを行いました。びりびり破いたり、ぐるぐる丸めたりしながら楽しい時間を過ごしました。楽しかったね!
秋の親子いもほり遠足 ~幼児クラス~ 2021/10/15
今日は幼児クラスの「親子いもほり遠足」でした。朝から爽やかな秋晴れに恵まれ、みんなの笑顔もお日様に負けないくらい輝いていました。「今年はこれまでに見たことがないくらいさつまいもの出来がいいよ」と畑の方に伺いました。おっしゃる通り!大きなさつまいもがたくさん畑の中から顔を出し、みんなとっても嬉しそうでした。「豊作だったね。」みんなが一生懸命に掘ったさつまいも、おいしく召し上がってくださいね。※保育園ではおやつに「スイートポテト」を提供します。
うんどうかい ~幼児クラス~ 2021/10/02
台風一過の今日は、お日様が空から「みんながんばれ!」と応援してくれているかのように朝から快晴となりました。今日は幼児クラスのうんどうかい。新型コロナウイルスの感染防止対策を十分に講じた上でのクラスごとの開催となりました。子どもたちは大好きなご家族の前で種目を披露し、たくさんの拍手をもらってとてもうれしそうでした。楽しい一日となりました。
火災発生!! 避難訓練を行いました 2021/09/29
今日は、「給食室から火災発生!」を想定した避難訓練を行いました。幼児クラスのみんなは、毎月訓練を繰り返し行っていくうちに、防災頭巾を上手にかぶれるようになってきました。乳児クラスのみんなも、職員と一緒に上手に非難することができるようになってきました。これからも毎月しっかりと訓練を行っていきたいと思います。
おまつりごっこ ~めろん・ぶどう組~ 2021/09/13
今日はめろん組さんとぶどう組さんがおまつりごっこを行いました。以前からみんなで準備を行い、ずっと楽しみにしていたおまつりごっこ!いつもの保育室がおまつり会場に大変身!!チョコバナナ屋さんにかき氷屋さん、的当てに輪投げ、金魚すくいのお店が並んでいて、「いらっしゃいませ~」の掛け声が響いていました。とってもとても楽しいおまつりになりました。
緑道へ行ってきました! ~ぶどう組~ 2021/09/08
今日のぶどう組さんはお散歩で近くの緑道へでかけ、かけっこをしたり、カナブンを見つけたりしてきました。やっと涼しい中でお散歩が楽しめるようになり、元気いっぱいのぶどう組さんでした。
みんなが大好きな体操 ~いちご組~ 2021/09/01
今日から9月。楽しかった水遊びは終わってしまいましたが、体を動かすことが大好きないちご組さんは、大好きな体操の音楽に合わせて今日もたくさん踊りました。進級当初と比べると、ひと夏を超えてたくましく大きく成長したみんなです。
室内あそび ~ばなな組~ 2021/08/30
今日はお部屋の中でボールとトンネルを使って遊びました。いろいろな色のボールをつかんで「ぽい!」と投げたり、「ころころころ・・・」と転がしたり、楽しいね!とみんなニコニコでした。ピンク色のトンネルの中も、よいしょ!よいしょ!!と一生懸命前へ進み、素敵な笑顔を見せてくれたばなな組のお友達でした。
じょうずに歩けるかな? ~もも組~ 2021/08/25
今日は朝からぱらぱらと雨が降っていました。もも組さんのお部屋では、何やら先生が床にビニールテープを貼りだしました。「なにかな?」と不思議そうにのぞき込むもも組さん!
「ほら!できたよ。みんなテープの上をじょうずに歩けるかな?」先生の声掛けを聞き、みんないっせいにビニールテープの線に沿って歩き始めたりたり、ハイハイをし始めたりしていました。もも組さん!楽しかったね!!
とうもろこしの皮むきに挑戦! ~めろん組~ 2021/08/24
今日はめろん組さんがとうもろこしの皮むきに挑戦しました。「どうやってむくの?」「かたいな!」と言いながらも頑張っていためろん組さん!上手に皮がむけると嬉しそうにとうもろこしを抱えていました。
製作 ・ 色水あそび ~ぶどう組~ 2021/08/06
今日は、絵の具を使ったスタンプ製作で「花火」を作りました。スタンプに利用したのはトイレットペーパーの芯です!「ほら!きれいだね」「花火がいっぱい!」と嬉しそう。製作の後は、絵の具を使って色水を作りました。「赤と青の色を混ぜると紫になるんだね!」など、不思議そうなぶどう組さんでした。
水遊びを行いました ~めろん組~ 2021/08/03
今日はめろん組さんが屋上で水遊びを行いました。「見て見て!きれいだよ」とスーパーボールを嬉しそうに見せてくれたり、じょうろを使ってお水をジャーっと自分にかけたりしては「冷たいね!」と大喜びのめろん組さんでした。また明日も水遊びができるといいね。
ばなな組!8人のお友達!! 2021/08/02
夏真っ盛りの8月になりました。ばなな組さんはすっかり保育園生活に慣れ、毎日楽しく過ごしています。先生たちはみんなの可愛い笑顔に毎日癒されていますよ。いつもありがとう。今月も元気に楽しく過ごしましょうね。
親子ふれあい会 ~もも組・いちご組~ 2021/07/29
今日は保育園の近くの公民館において、もも組さんといちご組さんの「親子ふれあい会」を行いました。昨年度より、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い様々な行事が中止となっていました。今年は、少しでもお子様と保護者の方との触れ合う機会を設けたいと、職員同士で意見を出し合い、今回の「親子ふれあい会」の開催となりました。体操やふれあい遊びを行ったり、親子で玉入れを行ったりと楽しい時間を過ごすことができました。
室内あそび ~もも組~ 2021/07/28
クッションマットをお山に見立てて、みんなでよいしょ!よいしょ!!と登ったり下りたり、体をたくさん動かしながら遊びました。。「楽しかったね!」
水遊びを行いました ~いちご組~ 2021/07/21
今日はいちご組さんが園庭で水遊びを行いました。一人ずつ専用の桶とおもちゃを使って、ピシャピシャ!パシャパシャ!!と、水遊びを楽しみました。冷たくて気持ち良かったね。
火災発生!避難訓練を実施しました 2021/07/20
「保育園に隣接する西側民家より火災が発生した」との想定で火災の避難訓練を実施しました。放送をしっかりと聞いて防災頭巾を被り、真剣に避難することができました。夏場は避難用のすべり台が熱くなっていることがあります。今日は涼しい中での訓練でしたが、今後はバケツで水を流し、避難すべり台を冷やしてから滑るなど、十分に配慮しながら訓練を行っていきます。
ミニトマトの収穫を行いました 2021/07/16
ぶどう組のみんなが大切に育てたミニトマトの収穫を行いました。大きく育ったトマトの絵を描き、収穫したミニトマトを給食で試食もしてみました。「おいしいね」とみんなとっても嬉しそう!今後もまだまだたくさん採れそうです。楽しみ!楽しみ!!
七夕 2021/07/07
笹の葉に子どもたちみんなの願いごとを飾りました。今日は午後から日差しも見られました。「晴れたね!よかったね!」とみんな嬉しそう。お給食は天の川とたくさんのお星さまが飾られた「七夕カレーライス」でした。みんなで美味しくいただきました。
ぶどう組!ピクニックランチ 2021/06/22
今日はぶどう組さんがずっと前から楽しみにしていた「ピクニックランチ」の日。日差しが出てきたので急遽テントを張りました。
第三園庭へ向かう途中、「お外で食べる給食はきっとおいしいよね」と、ドキドキ!わくわく!!のぶどう組さんでした。
ニコニコ笑顔がいっぱい!!!みんなで楽しいランチタイムを過ごすことができました。
桜消防署との合同避難訓練を実施しました。 2021/05/26
今日は桜消防署との合同避難訓練がありました。昨年度は新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い実施ができませんでしたが、今年は予定通り訓練を行うことができました。
火災を想定しての訓練であったため、めろん組とぶどう組の子どもたちは「煙体験」に参加しましたが、どの子も皆落ち着いて訓練に臨んでいました。訓練終了後には、大好きな消防自動車の前で記念撮影も行いました。
こどもの日のお祝い 2021/04/28
今日はみんなで、少し早いこどもの日のお祝いを行いました。
こいのぼりの歌をみんなで歌いながら、みんなが作ったこいのぼりと一緒に記念撮影も行いました。
午後のおやつの「こいのぼりフルーツサンド」はとてもかわいくて、みんなで美味しくいただきました。
こいのぼり 2021/04/21
クラスごとに、こいのぼりの製作を行いました。
さわやかな風が吹く園庭に、いちご組・めろん組・ぶどう組の子どもたちが作ったこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。
もも組のこいのぼりは鱗模様が子どもたちの指型に、ばなな組は子どもたちの足型になっています。
もうすぐこどもの日。これからも、みんながすくすくと元気に成長してくれることを願っています。
令和3年度 スタート! 2021/04/01
令和3年度がスタートしました。
新しいお友だちが増え、在園児のお友だちはひとつ大きなクラスになりました。楽しいことをたくさん経験し、たくさん遊んでたくさんご飯を食べて、一年間元気に過ごしていきましょう。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
3月12日 卒園式 2021/03/12
今日は大きいぶどうぐみさんの卒園式でした。
お天気にも恵まれ、とても気持ちの良い陽気の中での卒園式となりました。
コロナ禍の中でも全員揃って無事に卒園式を行えたことを喜ばしく思います。
凛とした姿で卒園式に臨んでくれた大きいぶどうぐみさん。
みんなが小学校でも楽しく元気に過ごせますように!
ご卒園おめでとうございます。
12月23日 「食育(おもちつき)」 2020/12/29
今日は、おもちつきをしました。お天気にも恵まれ、暖かい日差しの中で行うことができました。
おもちつきが始まると、「よいしょ!よいしょ!」と大きな声で応援していました。
みんなでついたおもちは鏡餅にして玄関に飾ります。