法人のご案内
理事長あいさつ
~ひとりひとりの個性をたいせつに~
「なないろ会が大切にしたい保育とは」
-
- 「心身共に元気な子ども」「思いやりのある子ども」「自分で考えて行動できる子ども」「意欲を持って生活できる子ども」。子どもの最善の利益を尊重しながら、心やからだも健やかに保育園生活において遊びや生活する中でたくさんの学びを経験してほしいとの思いの保育目標となっております。
私たち職員は、心地よい生活を園舎で送ることができるよう、健康な心と身体づくりをおこなっています。たくさんの愛情を保育士はじめ職員一同、子どもたちとの信頼関係を構築しながら、生きる力の基礎を育てています。
生活や遊びの中、たとえば製作や体操教室、お当番など一生懸命がんばってきたことで、頑張る力、最後までやりきろうとする力や意欲が育ってきます。また、お友達と関わる中でのコミュニケーションの成長もあり、思いやる気持ちなどの成長も育まれます。できたらほめる。ほめてもらうと、またやる気がでる!その繰り返しが子どもの成長をぐんぐん伸ばしていきます。いわゆる非認知能力が育ってきます。
非認知的能力とは、たとえば「目標に向かって頑張る力」「他の人とうまく関わる力」「感情をコントロールする力」などです。その力をどうやって関わってあげられるかです。「ほめて育てるコツ」はここにあります。乳児期は、基本的な生活習慣や良いこと、してはいけないことなどを学びます。幼児期になると友だち関係も広がり、遊びの幅も広がり、学びも多くなりますのでいろんな場面に出会います。一歩一歩進みながらも、振りかえることも必要です。子どもの様子を見ながら、時には見守り・・・ときには励まし、時には職員が言葉をかけてあげて子どもの行動や思いに耳を傾けながら、気持ちに寄り添い、認めながらもどうしたらよいのか、自身が気づけるように、そして自分で考え自分で答えを導き出せるように促していきます。人は環境の中で大きく変化していきます。保育園生活の次には、小学校、中学校、との時期がやってきます。これからたくさんの葛藤の中で行きていく力が養われてくるのです。子どもたちの成長点を常に意識しながら、常に向き合い、子どもたちの生きる基礎を保育園でゆっくりゆっくりと育んでいくお仕事になります。これで良かったのか?と、時には悩むことがあるかもしれません。答えはひとつではありません。「なないろ」のように、子ども一人ひとりに合わせた、指導があるのです。職員は保育士という仕事にホコリをもっています。やりがいは十分にあります。
子どもの成長を一緒に共感し、一緒に考え、喜び、笑い、共に成長していきましょう!
法人概要
名称 | 社会福祉法人なないろ会 |
---|---|
所在地 | 〒336-0034 埼玉県さいたま市南区内谷6-7-10-4 |
代表 | 理事長 三須 亜由美 |
事業内容 | さいたま市内における認可保育園の運営 |
法人沿革
-
-
2005年1月
-
社会福祉法人なないろ会を設立
-
2005年4月
-
にじの城保育園 開設(現在の いちご桜保育園)
-
2011年4月
-
いちご保育園 開設
-
2015年4月
-
いちご南保育園 開設
-
2016年4月
-
いちご武蔵浦和駅前保育園 開設
-
2018年4月
-
いちごの里保育園 開設
-
2020年4月
-
いちごの花保育園 開設
-
2022年4月
-
いちごの森保育園 開設
-
保育理念
家庭と保育園が安定した関係を構築し、豊かな人間性を持った子供の育成を図る。
保育方針
子どもたちが健全な社会を営むための基礎づくりを培う。
保育目標
-
心身ともに元気な子ども
-
思いやりのある子ども
-
自分で考えて行動できる子ども
-
意欲を持って生活できる子ども
苦情解決への取り組み
社会福祉法人なないろ会では、社会福祉法第82条の規定に基づいて、利用者からのご意見、ご希望、苦情等に適切に対応する体制を整えております。法人における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を設置し苦情等解決に努めることにしています。
意見・要望・苦情・不満を解決するための仕組みの導入
令和2年苦情受付状況(令和元年10月~12月)
令和3年苦情受付状況
なないろ会定款(PDF)
なないろ会令和2年度決算書(PDF)
なないろ会令和3年度決算書(PDF)
なないろ会令和4年度決算書(PDF)