保育日記
10月のぶどうぐみ
-
運動会への取り組み①
すっかり得意となった
ブリッジ!
みんな揃うと
かっこいい! -
運動会への取り組み②
実はとっても難しい
一本橋。
今年初めて
成功しました! -
運動会への取り組み③
ぶどうぐみともなると、
リレーも真剣勝負!
負けたあとは… -
運動会への取り組み⑤
作戦会議!
どうやったら勝てるか
順番は?
バトンの貰い方は?
と、みんなで
話し合います。
-
運動会への取り組み⑥
ぶどうさんは横断幕を
作成しました。
運動会当日には
まっ青な空に
きれいな旗が
風に揺れていました。 -
運動会への取り組み⑥
いつもより大きな画用紙に
運動会での
思い出を
描きました。 -
ハッピーハロウィン♪
給食では
おばけカレーライスが
登場♪
かわいいおばけに
子ども達は大喜び! -
春から育てたお米
無事に稲穂が実り
お米が出来ました。
お米がどうやって
出来るのか、
初めて体験できたね! -
お休み中…Zzz
園庭の脇では
バスマットを布団に
見立てて
お休み…
-
ECCでも…
ハロウィンをテーマに
楽しみました♪ -
秋の遠足①
ぶどうさんは公共のバスに乗り
同じ法人の保育園の
お友だちと一緒に
公園で遊びました。 -
秋の遠足②
いちごの花保育園とは
プラネタリウムでも
一緒♪
子どもはすぐに
思い出して
仲よくなりますね♪ -
秋の遠足③
いっぱい歩いて
いっぱい遊んだ後は
お家の人のお弁当が
美味しかった♪
みーんなお弁当は
空っぽです! -
七五三ももうすぐ…
テープを貼った
隙間をクレヨンで塗り
模様を作りました。
ステキな
千歳あめの袋が
完成したかな?
10月のみかんぐみ
-
運動会への取り組み①
得意のバルーンを
みんなに披露して
くれました。 -
運動会への取り組み②
最後のポーズが
決まると
拍手喝采! -
運動会への取り組み③
みかんぐみになると
かけっこから、
リレーの団体種目に
なります。
負けて悔し涙も
見せるようになりました。 -
運動会が終わると…
経験画にチャレンジ。
バルーンを描く子が
多かったけど、
上から見た絵を描く子もいれば、
横からみた絵を描く子もいて
個性が溢れました♪
-
秋の遠足①
近所の消防署まで行き、
消防車を見学。
消防士さんの
お話も聞けました♪ -
秋の遠足②
消防署の見学の後は
公園でたっぷり
遊びました♪ -
秋の遠足③
ターザンロープに
チャレンジ! -
秋の遠足④
園にはない大きなブランコ
お友だち同士
押し合ったり、
順番を安全に待ったり、
色んな経験も
できました。
-
秋の遠足⑤
お家の人に作ってもらった
お弁当は
格別の味でした♪
ご協力ありがとう
ございました。 -
楽器遊び①
楽器の使い方を
しっかり教えてもらって
自由に音を
鳴らせて遊びました。 -
楽器遊び②
音が合うと
なんだか気持ちいいね! -
ハッピーハロウィン♪
好きな衣装や小道具を持って
変身ごっこ♪
10月のめろんぐみ
-
運動会への取り組み①
本番では披露しませんでしたが、
ポックリも繰り返し
取り組みました♪
手と足を同時に
動かすのは難しい! -
運動会への取り組み②
かけっこ大好き♪
本番では
ゴールにお家の人に
いてもらいました。 -
運動会への取り組み③
めろんぐみになると
使えるようになる
キックボード。
運動会まで
いっぱい乗り回しました♪ -
運動会への取り組み④
種目発表では
「はいポーズ!」が
一番の見せ場です! -
運動会への取り組み⑤
ダンス入場では
ぶどうさんと一緒に
手を繋いで
登場です♪
-
運動会への取り組み⑥
はなカッパのダンスは
みんなも大好き!
運動会が終わっても
園庭でみんなで
踊っていました♪ -
運動会が終わると…
大きいクラスの
運動会の経験画を
見学。
みんな上手だね~ -
やってみよう!
初めての経験画に
自分たちも
チャレンジ! -
お散歩の季節
秋はお散歩が
気持ちよい季節♪
近所の消防署に
消防車を見に行きました
-
お散歩では…
どんぐり発見!
みんなで夢中になって
たくさん拾いました♪ -
初めての遠足
近所の公園までお散歩し、
初めてのお弁当はお部屋で
食べました。
お家の人が作ってくれた
お弁当に
子ども達は
大喜びでした♪ -
空け移しの遊び
トングを使って
スポンジを右から左へ
移しています。
トングの使い方は
はさみの使い方にも
通じます。 -
ハッピーハロウィン♪
好きな衣装や小道具に
身を包んで
変身ごっこ♪
10月のりんごぐみ
-
どこまで
転がるかな~
-
へびジャンプチャレンジ!
長縄に憧れて
ヘビジャンプにチャレンジです! -
どこにいるかな~?
かくれんぼ
楽しいね♪ -
お散歩の季節です。
園の前の水辺公園。
お水が噴き出したり、
枯れ葉を踏んで音を
楽しんだり♪ -
これは何かな~?
つばきのつぼみを見つけて
興味津々! -
セミの抜け殻
ブローチにしてみたよ!
-
葉っぱを使って…
ごちそう作るよ!
-
みんな一緒♪
ぎゅうぎゅうだけど…
みんな一緒が嬉しいね♪ -
何が始まるのかな…?
お客さんの子ども達も
ウキウキ♪ -
変身!
かっこいい消防士さんと
かわいいパンダちゃん♪ -
さて私たちは何に変身したでしょう?
好きな衣装を
自由にアレンジ♪ -
芸術の秋!
楽器遊びも
ブームになってきましたよ!
10月のももぐみ
-
先生みたい!
お友だちに
絵本を読んで
あげてるよ♪ -
争奪戦!
先生のおひざは
今日も争奪戦! -
行ってきま~す!
お気に入りの
乗り物玩具で
今日も出発~ -
絵の具の感触!
キレイな色がついて
面白いね! -
スプーンづかいが…
上手になっています!
食欲の秋! -
おまけのおまけの…
汽車ポッポ~
と歌いながら
楽しく順番待ち
-
三輪車が…
すっかり上達した
ももぐみの子どもたち -
散歩カーに乗って
葉っぱのトンネルを
お散歩です。 -
歩くことも…
上手になったよ!
-
一緒が楽しいね!
2人でフープに入って
ぐるぐる~ -
タイヤの五右衛門風呂!?
すっぽり二人で
入っちゃった! -
運動会に向けて…
本当はお家の人に
引っ張ってもらう乗り物。
力持ちのお友だちも
引っ張れるぞ!
10月のばななぐみ
-
リラックス~
お部屋の中でゴロゴロ~
気持ち良さそ~♪ -
テープはがし
指先に力を入れて
上手にはがせるように
なりました! -
バスごっこ大好き!
先生とのふれあい遊び♪
「バスに乗って~」
リズムに合わせて
揺れて楽しんでます! -
見~つけた!
鏡は面白いね!
-
私もできるもん!
大きいお兄さんお姉さんの
真似して
跳び箱にチャレンジ!
-
食べる事大好き!
「楽しく食べる」ことを
大切にしています。
スプーンや手づかみで
意欲的に食べています。 -
コップも上手になったよ
みんなで座って
ティータイム♪ -
まるでお母さん!?
お人形を使って
お世話ごっこも
始まりました。 -
運動会に向けて…
ももぐみさんの練習に
ちゃっかり参加♪ -
お散歩先では…
色んな発見をして
指差しや喃語で
教えてくれます♪
9月のぶどうぐみ
-
ひまわり咲いた!
みんなの身長と
どっちが
おおきいかな?? -
今年のぶどうさんは…
稲づくりにチャレンジしました!
-
運動会に向けて…
体操教室でも
真剣な子ども達です! -
5段チャレンジ!
仲間で応援しあう
姿も
かっこ良かったよ♪
-
波のチャレンジ
心を合わせないと
難しい技です。
何度も何度も
繰り返し
練習していました。 -
未来くるワーク①
卒園児が職場体験に
参加しました。 -
未来くるワーク②
久しぶりに見た卒園児は
先生たちよりも大きく
成長!
変わらないかわいさと
頼もしく成長した姿に
先生たちも
とっても嬉しかったです♪
9月のみかんぐみ
-
運動会Tシャツづくり
お花の型に
好きな絵具で
タンポを使って
色をつけました。
一人ひとり個性ある
作品になりました! -
ECC教室
アルファベットを
並べてみたよ! -
水害訓練
川の氾濫を想定し、
近隣のマンションまで
避難をしました。 -
お神輿が!
夏祭りのお神輿が
ステキなお家に
変身♪
-
色んな科学の本
ダンゴムシやひまわり
みんなが興味あるのは
あるかな? -
作品
自慢のブロック作品は
一週間取っておけます。
また明日
続きを遊ぼ~ -
未来くるワーク
卒園児が職業体験に
参加してくれました。
9月のめろんぐみ
-
運動会Tシャツづくり
好きな顔の
パーツを選んで
オリジナルTシャツの
完成! -
サーキット
ハードルを
足と手で渡ります。
ちょっぴり難しい! -
安全運転
スピード守って
安全運転中 -
爆弾ゲーム
爆弾に見立てた
風船をお隣りへ~
曲が止まった時に
爆発するよ!
-
卒園児の未来くるワーク
卒園児が中学生になって
未来くるワーク
(職場体験)に参加しました。
いっぱい遊んでもらって
子ども達も嬉しそう♪ -
お箸の練習
遊びの中で
少しずつ
お箸の練習中。 -
お散歩帰り…
工事現場を発見!
働く車がいっぱいで
子ども達は
目が離せませんでした♪ -
運動会楽しみ!
はなかっぱの
ダンスが
子ども達はお気に入り♪
9月のりんごぐみ
-
水害訓練に参加しました!
久しぶりに散歩カーに乗車。
近所の避難先まで
行きました。 -
小麦粉粘土①
真っ白な粉に
水を入れて
混ぜ混ぜ~
ねばねばしてくる
様子に
みんな釘付け~ -
小麦粉粘土②
初めはおっかな
ビックリな子ども達だったけど
小麦粘土の
感触を
楽しめるように
なりました♪ -
風船遊び
ポ~ンと
風船を
飛ばして~
-
ハードルチャレンジ!
3段ハードルに
チャレンジ! -
りんご電車
通りま~す
-
りんご三輪車部隊
あれ、ももぐみさんも
混ざってるよ
9月のももぐみ
-
水害訓練に参加しました!
久しぶりに散歩カーに乗車。
近所の避難先まで
行きました。 -
小麦粉粘土①
真っ白な粉に
水を入れて
混ぜ混ぜ~
ねばねばしてくる
様子に
みんな釘付け~ -
小麦粉粘土②
初めはおっかな
ビックリな子ども達だったけど
小麦粘土の
感触を
楽しめるように
なりました♪ -
風船遊び
ポ~ンと
風船を
飛ばして~
-
一本橋!
ニョロニョロの
一本橋に
チャレンジ! -
スイーツタイム♡
スイーツ男子2名
-
力持ち!
運動会ではお家の人に
引っ張ってもらったよ♪ -
お絵描き楽しいね♪
机の上や、
窓、床の上
色んな場所で
自由にお絵描きを
楽しんだよ♪
9月のばななぐみ
-
ボールプール大好き♪
ボールいっぱい!
投げたり、潜ったり
遊び方は様々です。 -
坂道ハイハイ
運動会でも披露したよ!
近道して、坂道を
すり抜ける子もいて
みんな大笑いでした♪ -
トンネルくぐり♪
運動会でも披露したよ。
ばぁ~って顔を出すと
にっこり♪ -
乗り物大好き!
段ボールの
手作りの車。
押してもらって
ご機嫌♪ -
お話に夢中!
絵本の世界に
すっかり夢中♪ -
2人乗りはどうかな?
一緒にお出かけ
行ってきま~す♪
8月のぶどうぐみ
-
シャボン玉♪
たくさん出て
みんな大喜び♪ -
水鉄砲で…
ねらい打ち!
-
水遊びで…
ボーリングゲーム!
-
力加減が…
難しいよ。。。
-
ダイナミックに…
みんなで
バシャ~ン!
-
色水遊び
きれいな色が
たくさん出来たよ♪ -
泡遊び
ブクブク
アワアワ
おもしろい感触を
味わいました♪ -
ブリッジ!
少しづつ練習を重ねて
こんなにかっこよく
出来るように
なりました♪ -
Tシャツづくり
今年は染色にチャレンジします。
ゴムで縛って
絞り染め。
きれいなTシャツが
できますように…。
8月のみかんぐみ
-
泡遊び
ぶくぶく
アワアワ
感触楽しいね! -
色水遊び
キレイな透明の
ジュースみたいだね! -
氷絵の具
色がついた氷で
画用紙に描きました。
淡~い色が
なんともきれいでした。 -
跳び箱チャレンジ!
サーキットでは、
他にもトランポリンや
ケンパフープ、マットと
たくさん体を使って
楽しみました♪
-
お家みたいに…
ゴロゴロして
リラックス~♪ -
海の生き物
製作活動では、
〇や□、△など
いろんな形の画用紙を
自由に組み合わせて
水の中の生き物を製作
しました。
水ははじき絵で表現
しています。 -
水遊びの前は…
準備体操も
ばっちり! -
くみくみスロープ
こんなに長く
繋がるように
なったよ!
8月のめろんぐみ
-
今年のきゅうりは…
大豊作!!!
-
泡遊び♪
ぬるぬる、
ふわふわした
感触♪ -
まるでサイダーみたい!
泡がいっぱい♪
本当のジュースみたいで
美味しそう♪ -
色水遊び
この色混ぜると
どんな色かな~ -
氷遊び
色がついた
氷もきれいね~
あっという間に
溶けちゃって
子ども達は不思議顔でした!
-
的当て!
よ~く狙って!
-
折り紙も
角を合わせて
上手に折れるように
なってきました♪ -
氷絵の具
色がついた氷で
画用紙に描きました。 -
氷絵の具2
直接絵の具で
描くのとは、
ちょっぴり違った
淡い色合い
を楽しみました♪
8月のりんごぐみ
-
夏まつりWEEKの後も…
ゲームはまだまだ
ブーム! -
手作りのレジ
カードのくだものを
使って
お店屋さんごっこも
楽しんでます♪ -
地震かな!?
と思いきや、
机の下で
内緒のお話し会♪ -
ガーゼ遊び♪
色んな透明の
布は様々な遊びに
変身します!
子どもの発想は
自由でおもしろい!
-
色んな感触の一本橋
フカフカしたり
ぷにゅぷにゅしたり
色んな感触を感じながら
歩いています。 -
得意のカメ!
増々上手になっています!
-
クモの巣だ!
ゴムをはわせた
空間を
またいだり、
くぐったり、
まるで
スパイダーマン!? -
水遊び
今年の夏はとっても暑くて
たくさん楽しめました♪ -
もうすぐお月見♪
キレイなお月さまと
お団子の製作♪
8月のももぐみ
-
何が見えたかな~
望遠鏡を作って
みんなで
色々なところを
見てみたよ! -
届きそうで届かない!
風船や、ボール
時にはぬいぐるみも!
ブラブラぶら下がって
いるおもちゃに
夢中になって
手を伸ばしてます! -
オリジナル望遠鏡
びりびり遊びが
大好きで
そこから望遠鏡
づくりになったよ♪ -
先生のお話も
とっても集中して
聞き入っています!
ペープサートや
絵本が大好きな
ももぐみさんです♪
-
お手伝い♪
ももぐみの下駄箱は
園庭側になるので
ももぐみさんが
靴を履き始めると
大きいクラスの
お兄さんお姉さんが
手伝ってくれます♪ -
お水遊び大好き!
今年はとっても暑かったので
水遊びもたくさんできました! -
入れたはずなのに…
水車のおもちゃに
水を入れたのに
気づけば空っぽ…
不思議そうに
見つめる子ども達です。
8月のばななぐみ
-
お姉ちゃんと一緒♪
水遊びでは年長組の
お姉ちゃんとも
一緒に遊べたよ♪ -
顔にかかってもへっちゃら!
水遊び大好きなばななさん。
嫌がる子、怖がる子は
全くいません!
沐浴で水に触れる
経験を少しずつ
やってきたおかげ! -
電車に乗ってゴー!
先生電車がお気に入り!
みんなで仲良く
連なって
ふれあい遊び♪ -
坂道ハイハイ
歩くことも少しづつ
上手になってきたばななさん。
坂道ハイハイも
足腰を強くする
取り入れたい遊びです。
-
食いしん坊!
食べる意欲がとっても大事!
い~っぱい汚しても
自ら手を伸ばして食べる
「手づかみ食べ」を
園では推奨しています。
家庭では大変でも
保育園なら大丈夫ですよ♪ -
かっこいい!
月齢や子どもの発達に
寄り添いながら
スプーンやフォークにも
チャレンジしてもらいます。
お口まで運ぶには
手の動かし方が
上達しないと難しいので
一人ひとり取り入れる
タイミングを見ています。 -
手形スタンプ
ばななぐみさんも
いろんな製作活動を
体験しています。
指スタンプや足形スタンプ。
今回は嫌がらない子は
手形スタンプも!
嫌がる子はタンポを
使って絵具遊び♪ -
私も大好き!
私も手形スタンプ
気に入った!とばかりに
夢中でやってます♪
夏祭りWEEK!
-
今年の夏祭りは…
2週間ほど時間を取って
お神輿や盆踊り
お店屋さんごっこ
スイカ割りを
楽しみました♪ -
ヨーヨー釣りにチャレンジ!
お祭りと言えば
ヨーヨー釣りですね! -
ぶどうさんの射的屋さん
ルールを説明する人
景品をプレゼントする人
ゲームを盛り上げる人
しっかり役割分担して
頼もしいお店屋さんでした! -
大人気ゲーム!
ヘビヘビパニックは
毎年人気!
-
みかんぐみお神輿!
-
めろんぐみお神輿!
-
盆踊り!
-
スイカ割りチャレンジ!
7月のぶどうぐみ
-
和光院より笹を頂きました。
昨年に引き続き
笹を頂きました♪
お礼の言葉を
年長さんが
伝えてくれました。 -
笹を担いで保育園まで
「わっしょい!」の
掛け声で
帰ってきました。
一足早くお祭り気分!? -
プラネタリウム遠足で…
お休みだった子のために
プラネタごっこを
楽しみました♪ -
水遊びも…
ぶどうさんの手にかかると…
色んな遊びが
生み出されます! -
水鉄砲で
どこまで届くかなー!
-
流しそうめん
3年ぶりの流しそうめんは
子どもだけでなく
担任も大喜び♪
7月のみかんぐみ
-
収穫したトマトは…
どんな匂い?
どんな味?
トマトが苦手な子も
味見してくれました♪
オクラも収穫して
スープに入れて
食べました♪ -
夏祭りでは…
大きなスイカを
持ってみました♪
重さにびっくり! -
スイカおいしいね♪
ぶどうさんが
スイカを割ってくれて
みんなで食べました。
夏はやっぱりスイカだよね! -
泥んこ遊び
せっかく運んだお水が
土の中に消えちゃう~
大きいビニール袋を
敷いてみると
池ができたよ! -
大好きなバルーンも
運動会に向けて
頑張ってます♪
7月のめろんぐみ
-
色水遊びも
楽しいね♪
クレープ紙や、絵具、
朝顔や、木の実など
色んな素材で
色水遊びを
楽しんでるよ♪ -
夏祭りでは
ぶどうぐみさんが
割ってくれた
すいかをみんなで
食べたよ♪ -
育てたスイカは…
小さいサイズに
なっちゃったけど…
割ってみると…
見事!赤と黄色のスイカが
出来てました!
しっかりスイカの
味がしたよ♪ -
マットや鉄棒
頑張ってます!
決めポーズも
しっかり決まって
かっこいい♪
7月のりんごぐみ
-
マイハウス♡
段ボールで
一人ひとりの
お家が出来たよ♪
クリップで挟んで
かわいくしました。 -
ニンジンできたよ♪
かわいいにんじんが
たくさん取れました♪
葉っぱも園長先生が
炒めて美味しくして
くれたよ♪ -
リトミック!
みんな上手!
亀のポーズ -
お手伝い始まりました!
給食前の
おしぼりを
たたむお手伝いが
クラスでブーム! -
夏祭りでは…
みんなでスイカを
食べたよ♪
7月のももぐみ
-
二十日大根の収穫♪
小さい大根を
スポッと抜いて
子ども達は大喜び♪ -
部屋の隙間に…
先生たちが工夫して
ボール入れを作ってくれたよ♪
子ども達は夢中で遊んでくれました。 -
みんな一緒♪
みんなでゴロ~ンすると
なんだか楽しいね♪ -
水遊び始まりました!
安全に十分気をつけながら
水の感触を楽しみたいと
思います。 -
氷遊び♪
冷たい!と
氷の冷たさを味わいました♪
7月のばななぐみ
-
氷遊び体験♪
冷たい気持ちの良い感触に
興味津々のばななぐみさん♪ -
夏祭りでは…
年長ぐみのお兄さんお姉さんが
お面を作って
届けてくれました♪ -
夏祭りでは…2
ヨーヨー取りにも
チャレンジしたよ♪
6月のぶどうぐみ
-
歯科検診
ぶどうぐみのお兄さん、
お姉さんは
しっかり口も開けられて
泣かずに受診できました!
かっこいい! -
さて…何が出来るかな…
夏祭りのお神輿に飾る
モンスターボールを
製作しています! -
交通安全教室
来年から小学生の
ぶどうぐみさん
しっかり右左確認して
横断歩道を渡る練習を
しました。 -
初めての…
クッキング活動は
あじさいゼリーの
トッピング♪
くだものや
クリームを
好きなだけ
トッピングしました♪ -
着々と…
モンスターボールに
なってきています。 -
お散歩先で…
あじさいの花を見つけ
みんなでうっとり…
6月のみかんぐみ
-
消防士さんと!
合同消防訓練で
園に来た消防士さんと
記念撮影! -
お部屋でも
色んなゲーム遊びが
出来るようになったよ!
猛獣狩りがブーム! -
夏祭りに向けて!
盆踊り練習も
ノリノリです♪ -
お神輿製作
みかんぐみさんの
テーマは
『お菓子の家』
個性的で楽しい
お神輿になりました♪ -
久しぶりの…
クッキング活動!
あじさいゼリーを自分で
トッピング♪
好きな果物や
クリームを好きなだけ♪
6月のめろんぐみ
-
お友だちと協力して!
大きな作品も
作ることが増えたね!
一緒に作ると
もっと楽しいね! -
アジサイ製作
泡をブクブク~と
膨らませて…
泡を画用紙の上にのせると…
あら不思議!
まるでアジサイが咲いたように
模様ができたよ! -
大きくなぁれ!
めろんぐみさんは
すいかと、きゅうりを
植えました。
きゅうりはたくさん出来て
一人一個持ち帰り!
すいかはまだまだ成長中。 -
バルーン体験
みかん、ぶどうさんが
バルーンを披露してくれたよ。
めろんぐみさんは
バルーンの中に
入れてもらって
大喜び!
6月のりんごぐみ
-
大きくなぁれ!
にんじんと、はつか大根を
りんごさんは植えました
お部屋でも観察して
変化に気づいていました。 -
歯科検診の次の日は…
さっそく、ごっこ遊び!
よく見ているな~と
感心してしまいます! -
太鼓体験!
担任が持ってきてくれた
大きな太鼓をど~ん!と
叩いてみたよ!
大きな音にびっくり! -
ある日のりんごぐみさん
家族でご飯を食べてる様子が
見えますね~
どんな会話を
楽しんでるのかな? -
大きなおいも!
みかん、ぶどうさんが
収穫したじゃがいもを
りんごさんも
触らせてもらったよ!
6月のももぐみ
-
いっぱい遊んでいっぱい休息します
4月の入園の頃は
まだまだ生活リズムがバラバラだった
こどもたち
今ではぐっすりたっぷり
眠れるように
なりました。 -
雨の日は気分転換♪
お部屋の中に
すずらんテープでいろんな色が
雨のように垂れています。
それだけで
子ども達は大喜び!
引っ張ってみたり
ボールを当ててみたり
風に吹かれる様子をみたり…
子どもの楽しみ方は
100万通りです! -
太鼓に触れてみました♪
太鼓が得意な職員が
太鼓を園に持ってきてくれました♪
子ども達も
大きな太鼓に大興奮! -
大きいじゃがいも、小さいじゃがいも
みかん、ぶどうさんが収穫した
たくさんのじゃがいも。
ももぐみさんも
興味津々!
土がついた、無農薬のじゃがいも。
自然な味を、みんなで楽しみました。
6月のばななぐみ
-
みんな、赤ちゃん大好き♪
色んなクラスの
お兄さん、お姉さんが
赤ちゃんのお世話をしたくて
たまらないようです♪ -
お外でも!
ハイハイであちこち探索!
色んなおもちゃにも
手を伸ばして
いっぱい遊んでいます! -
お友だちと一緒!
少しずつ
同じクラスのお友だちへの
興味も深まってきました♪
みんな一緒で嬉しいね♡
プラネタリウム遠足
-
宇宙の神秘に触れてきました!
未知なる世界に
子ども達は
興味津々! -
帰りはバスに乗ったよ♪
公共交通機関の
経験も
とっても大切ですね。 -
お弁当はすずしいお部屋で♪
お家の人が作ってくれた
お弁当を
みんなで見せ合って
嬉しそうな
子ども達でした♪
5月のぶどうぐみ
-
カプラ積み!
イスに乗っても
届かなくなったので
肩車で
記録に挑戦! -
懸垂チャレンジ!
-
頼りになります
1歳児のももぐみさんの
靴を履くのを
年長組のぶどうさんが
お手伝いしてくれました。 -
跳び箱がんばってます!
体操教室でも
跳び箱練習しています! -
そら豆の収穫
フカフカの皮を見て
「絵本と同じだね」と
子ども達は喜んでいました。
そら豆の味は
どうだったかな? -
チーム決め
どうやったら
同じ人数で
別れるかな?
チーム決めも
少しずつ上手に
なってきています!
5月のみかんぐみ
-
デカルコマニーに挑戦!
絵具の感触を楽しみました♪
-
何のお話しかな?
小さな囲いで
みんなで顔を突き合わせて
楽しそうにお話
してました♪ -
非常階段練習
園の中の普段歩けない
非常階段を
みんなでゆっくり
歩いて練習しました。 -
新聞遊び
色んな形を
作って
色んなものに変身!
遊び方は
色々ですね! -
カブト虫をいただきました!
みんなでお世話を
頑張っています! -
どこまで積めるかな?
倒れそう~!
と大興奮!
5月の園での様子
-
5月の誕生会
大きなカブごっこを
誕生児も参加して
楽しみました -
幼児集会1
アイスクリームレースを
異年齢グループで
楽しみました -
幼児集会2
じゃんけん列車をして
長~い電車を
作りました -
幼児集会3
バルーンを大きく
膨らませてくれたぶどう・みかんさん
めろんさんは
中に入って
大喜びでした
合同消防訓練
-
消防車到着!
園庭に来た消防車に
ももぐみさんも
目が釘付けに! -
センセイ!がんばれ!
消火訓練の練習に
真剣なセンセイたち
子ども達も
いっぱい応援してくれました♪ -
煙体験
テントに入って
煙体験にも
参加しました。
怖がる子は無理せず
やりたい子はハンカチを
口にあてて
壁伝いに歩いて
上手に避難できました。 -
消防車
間近で見ると
大迫力!
貴重な機会に
子ども達の目は
キラキラ✨していました -
消防車の中は…
何があるのかな?
子ども達の止まらない
質問に
一つ一つ丁寧に
答えてくれた
優しい消防士さんでした -
最後は…かっこよく敬礼!
「ありがとうございました」
のお礼をした後は
かっこよく敬礼の
挨拶をしてくれました。
将来、消防士さんに
なってくれる子ども達も
現れるかな??
5月のめろんぐみ
-
ダンゴムシ
クラスで飼ってるダンゴムシ
脱皮をしたり
卵を産んだり
赤ちゃんが産まれたり
子ども達も
毎日夢中で見ています。 -
はじき絵
大好きなダンゴムシを
はじき絵で表現しました。
かわいい作品に
なりました♪ -
すいかときゅうりを植えました
毎日水やりをしています。
きゅうりはどんどん成長して
何本も収穫できました。 -
三輪車レースは大盛り上がり!
小さなコーナーも
上手に曲がれるように
なったよ! -
毎日観察してるダンゴムシ
丸まったり、歩いたり
よく観察している
ダンゴムシを
上手に描いていました。
5月のりんごぐみ
-
はつか大根植えました♪
室内と戸外で
植えて、
毎日水やりしてくれます。 -
クリップ遊び♪
ちょっぴり高い所に
留まっているクリップを
取るのにチャレンジ!
この
「ちょっぴり難しい」
が、子どもには
面白いんですよね♪ -
リトミック大好き!
走ったり、
しゃがんだり、
なりきったり、
リズムに合わせて
色んな表現を
楽しんでいます。 -
新聞紙遊び
新聞びりびりが
大好きな子ども達
衣装に変身したり、
破って遊んだりと
様々に楽しんでいます♪ -
手作りハウス♪
人形が並んだ手作りハウス♪
実は子ども達が登ろうとして
安全対策で
担任が工夫してくれました。
お人形のステキな
お家になりました!
5月のももぐみ
-
大きなお口で…
あ~ん!
と食べるのが
とっても上手に
なりました♪ -
大きくなったかな?
毎月行う
身体測定。
みんな
元気に大きく
育ってね -
絵本大好き♪
手遊びや読み聞かせが
大好きな
ももぐみさん。
一斉に集まって
先生に
注目~ -
鉄棒
ぶ~らん
出来るかなぁ…
5月のばななぐみ
-
興味津々!
つまんでみたり
ひっぱってみたり
時には口に入れたり! -
園庭でも♪
ハイハイやずりばいで探索♪
いっぱい汚しちゃうけど
子ども達は
とっても楽しそうです! -
坂道も
ハイハイで
登れるように
なったよ!
春の遠足
-
動物に興味津々!
フラミンゴや、カピバラ、やぎなど
かわいい動物たちに
目が釘付け! -
フラミンゴは…
どうやって寝るのかな?
その答えは…
片足で寝る!
子ども達も
片足になって
真似してました♪ -
アスレチックでも
たくさん遊びました♪
アスレチックだけでなく
木登りや、
きのこのお家でも
楽しく遊べました! -
お弁当ありがとう!
お家の人が作ってくれた
お弁当♪
うれしくて、うれしくて
みんなに見せたり、
教えたりしながら
味わって食べていましたよ♪
早起きして準備をしてくださり
感謝いたします。 -
た~くさん遊んだあとは…
帰りのバスでは
Zzz…の子もいました。
4月のみかんぐみ
-
春の生き物
園庭にはダンゴムシや、ミミズなど
色んな生き物が!
ヤモリを見つけて
子ども達は夢中になって
見ています♪ -
パソコンごっこ♪
ビールケースを並べて
みんなでゲームごっこ♪ -
近頃のブーム!
体操教室で教わった
前回りや逆上がり。
どんどん出来るようになって
毎日取り組んでいます♪ -
親子で遊ぼう♪
園庭でボール運びレースや
猛獣狩りのゲームを
楽しみました♪
お家の人と遊べて
子ども達はにこにこ
でした!
4月のりんごぐみ
-
お誕生日おめでとう♪
クラスでお誕生日会をしています。
質問コーナーやクラスでの
お楽しみが子どもたちは
大好きです♪ -
何がいたかな?
春先は園庭にも生き物がたくさん!
事務の先生がつかまえてくれた
ヤモリに
子ども達は興味津々! -
りんごぐみスタート!
新しいお部屋に
新しいお友だち
先生も新しい先生が!
すっかり仲よくなって
笑顔いっぱいです♪ -
親子で遊ぼう♪
コロナが明けてきて、
何年振りかで親子で遊ぼうの
行事が出来ました。
りんごぐみは
新聞遊びで
盛り上がりました♪
4月のぶどうぐみ
-
ぞうきんがけ!
お当番活動が始まりました。
ぞうきんがけは
下半身の強化にも
つながるぞ! -
桜が散ったら…
池にはたくさんの
オタマジャクシが!
お花見散歩も
楽しめました♪ -
今年最初の…
体操教室でした。
ぶどうぐみさんも
とっても張り切っていますよ! -
『親子で遊ぼう』の会では…
親子で組体操ごっこ♪
あれ?
ママが上に乗ってるね!
力持ちのぶどうさん! -
ECC大好き!
子ども達が大好きなECCも
始まりましたよ♪
4月のめろんぐみ
-
かくれんぼをが上手になったよ♪
頭はかくれていても
お尻は出ていたみんな。
かくれんぼが上手になりました。 -
スナップえんどうの収穫
塩ゆでしてもらって
味見もしたよ。
「おいし~!」って
野菜が苦手な子も
よく食べてたよ♪ -
キックボード軍団参上!
めろんぐみになると、
キックボードが使えるように
なります。
今日も嬉しそうにたくさん
園庭を走っていました♪ -
初めての…
体操教室に集中!
楽しいゲームも
やれて、楽しめました♪
4月のももぐみ
-
慣れ保育中!
鉄棒ぶ~らんも上手だよ♪
-
お友だちに興味津々!
お砂を触ったり、おもちゃを持ったりと
お友だちと一緒に
遊べるようになってきたよ♪ -
『親子で遊ぼう』も実施しました
ももぐみさんはふれあい遊びを
お家の人と楽しめました。
4月のばななぐみ
-
慣れ保育中!
「慣らし」ではなく、子どもが「慣れ」るために、
少しずつ園生活を始めています。
小さいばななぐみは、お家の人と
ゆっくり遊びながら慣れていきます。 -
足型スタンプ!
足の形で何を作るのかな~?
-
大きいぶどうさん♪
年長組のお兄さんお姉さんが
見に来てくれたよ♪
11月のぶどうぐみ
-
おにぎりクッキング
コロナ禍で中止していた
クッキング活動。
おにぎりづくりで
久しぶりに再開!
好きなふりかけをかけて
海苔で巻いて
食べました♪ -
いざ勝負!!
体操教室では
ドッジボールが盛り上がっています!
ジャンプボールから
真剣勝負です! -
観察画体験
収穫したさつまいも
しっかり観察して
クレヨンと絵具で
描きました。
大人がびっくりするくらい、
しっかり描けていましたよ! -
近隣の小学校
どんぐり拾いに行きました。
就学前に、
学校探検ができました♪ -
中には不安になる子も…
卒園前になると、
不安を示す子もいます。
学校は楽しい所!
楽しみだね!と
送り出したいです。
11月のみかんぐみ
-
劇遊び♪
なりきる遊びが大好きな
子どもたち!
動きやセリフも
アイディアに
驚かされます! -
千歳あめ袋
11月の誕生会で
千歳あめ袋を紹介しました。
ステキな格子模様の
製作を
自慢げに見せて
くれました♪ -
絵の具体験
クレヨンや、ペンと違う
絵具の感触を
楽しみました♪ -
勤労感謝の日
日頃お世話になっている
体操の先生に
プレゼントを渡しました。
「いつも 教えてくれて
ありがとう♪」
11月のめろんぐみ
-
楽器遊び♪
楽器の使い方を教わりながら、
楽しく鳴らして遊んでいます♪ -
千歳あめ袋づくり
描いた葉っぱを貼り付けて
ステキな袋が出来ました♪ -
お風呂かな?!
園には廃材があります。
タイヤや、お風呂マット
ビールケースもあって
子どもの発想次第で
色んな遊びが展開されています! -
なわとびチャレンジ!
縄を回しながら
ジャンプって難しい!!
でもチャレンジ!
後ろ跳びが
出来るようになったよ♪
11月のりんごぐみ
-
どんぐり拾い♪
手作りお散歩バッグに
どんぐりをたくさん集めました♪ -
お友だちと一緒♪
みんなで机を囲んで
おままごと♪ -
落ち葉拾い
キレイな色の落ち葉を
見つけたよ!
11月のももぐみ
-
どんぐり拾い
クレヨンで描いた紙を
貼った、手作りお散歩バッグ
どんぐりをたくさん集めました♪ -
ブーム!!
段ボールで仕切りを
作ったシンプルな手作り玩具が
大ブーム! -
1人ひとつ
自分のお家を作って
ご満悦です♪
11月のばななぐみ
-
水辺公園
お散歩が気持ちいい季節。
園の前には車が通らない小川のある
水辺公園があります。 -
落ち葉を見つけた!
たくさん歩けるようになりました。
落ち葉を踏んでみたり、集めてみたり。 -
棒通し
集中して、棒を小さい穴に
通せるようになりました♪
運動会・りんごぐみ
-
かけっこ大好き!
全力疾走のその先には…
-
お家の人が待ってました♪
嬉しくって満面の笑みで
ゴール!! -
サーキット遊び
消防隊になって、
消火活動しました!
ボールを投げたり、
巧技台を歩いたり、
跳び箱ジャンプも
披露したよ!
運動会・ばななぐみ
-
ばななに変身
ブランドばななです♪
-
お家の人は??
お猿になってもらいました♪
一緒にダンスを披露しました!
運動会・みかんぐみ
-
バルーン入場
担任の保育士と
一人ひとりしっかり
目を合わせて
誓いのタッチ -
バルーン
大きくて色鮮やかな
バルーンが
真っ青な空に
きれいに広がりました♪ -
決めポーズ!
体操教室で教わった
鉄棒や、跳び箱、
ラダーでのジャンプを
お披露目しました! -
リレー!
走ることが楽しくて
何度も何度も
子ども達のリクエストで
楽しみました。
本番は真剣勝負かな?
運動会・めろんぐみ
-
にじのむこうに
大好きな子ども達の歌で
ダンスをしました。
踊りながら歌う子ども達
とっても楽しそうでした♪ -
お~~!!
「この指にとまれ~!」の
歌に合わせて
「お~~!」 -
豚の丸焼き~~
足を上げてぶら下がる
豚の丸焼き!
腹筋や、腕の力が
とっても大事です! -
かけっこ
ゴールで待ってる
お家の人の元まで
全力疾走!
運動会・ぶどうぐみ
-
オープニングアクト
毎年恒例になりつつある、ソーラン節。
今年も子どもが「やりたい!」と
練習がんばりました! -
種目発表
体操教室で教わった、鉄棒や跳び箱
なわとびやマットを披露しました。
堂々としたポーズがかっこいい! -
組体操
お友だちと力を合わせる組体操。
今年もかっこいい組体操を
披露できました。
先生もお家の人も
ちょっぴり涙が… -
閉会式
先生たちの手作りメダルを
もらいました。
開会のことばや、
閉会のことばも
立派に出来ました。
運動会・ももぐみ(写真は予行練習)
-
玉入れチャレンジ!
本番はお家の人と一緒に玉入れしました!
子ども達の重さに成長を感じたのでは? -
かけっこ
走る前にお名前呼ばれて「はーい」とお返事も上手です。
-
トンネル
サーキット遊びのひとつ。ゆらゆら揺れるのも好きなももぐみさん♪
-
手が届くかな~?
タンブリンやボールをタッチ!ジャンプもできるよ♪
夏祭り(乳児)
-
ヨーヨーすくい!?
好きな色のヨーヨーを選べたかな?
-
輪投げ
乳児はクラス毎に夏祭りを楽しみました。輪投げも何度も楽しめましたよ♪
-
大きなすいか!
触ってみたり、叩いてみたり…。この後は、みんなですいかにかぶりついたよ!
夏祭り(幼児クラス)
-
ボーリング
ぶどうぐみさんが、店員さんになって、ボーリング屋さん。小さい子は何度も楽しみました♪
-
スーパーマーケット!
お魚、お肉、ホットドッグに、クロワッサンと色んな商品が並びました。
-
すいか美味しいね♪
テラスですいかをほおばりました。
-
お神輿!
ワッショイ!と大きな歓声が園周辺までとどろきました!
-
ボール投げ!
ぶどうさん手作りのゲームコーナーは大人気!
-
ジュースは自分で選んで♡
好きな味のジュースはセルフサービス。大好評でした♪
水遊び・泥んこ遊び
-
じょうごを使って…
水遊びでは色んな道具で水を移したり、運んだり、掛けたり…と遊んでいます。
-
気持ちいい!!
大好きな水遊びでこの表情!
-
水鉄砲
どこまで飛ばせるかな?
-
色水遊び♪
透明感のあるこの色はクレープ紙から抽出。
朝顔の花や、いろんな草花でも色水遊びを楽しみます。 -
年長さんの水遊び!
遊び方がダイナミック!
みんなで水を掛け合って
大盛り上がりです♪ -
泥んこ遊びも♪
顔や体をドロドロになるまで
遊べるのも、中々家庭では難しいですよね。
保育園ではいっぱい汚してOK!
ダイナミックに楽しんでます♪
7月ぶどうぐみ
-
どれにしようかな~?
キラキラ折り紙を選んで作るのは~?
-
宝石♪
小さくちぎって、のりで貼り付け。
きれいな宝石が出来ました♪ -
畑で何を植えたのかな?
プランターで途中まで育てたポップコーン。
収穫したら、みんなで食べようね♪ -
絶賛、練習中!
運動会で披露する組体操も頑張ってます!
-
収穫の喜び
苦手なミニトマトも、自分たちで育てたものは不思議と食べられるね。
7月めろん
-
はさみチャレンジ!
この真剣な表情…。細長い紙を一回切りしました。はさみを使って、何が出来るかな?
-
泥んこ遊び♪
泥んこの水を触って、ご機嫌♪
-
夏祭りももうすぐ♪
盆踊り練習がはじまっているよ
-
水遊び大好き!
シャワーや、ホースの水にも、果敢にむかってくるめろんさんです。
雨の日の遊び
-
部屋中にすずらんテープを張り巡らせて…
まるで映画のミッションインポッシブル!
-
当たらないようにくぐるよ~
床を這うのも、いろんな力が身に付くね♪
7月ばななぐみ
-
坂道チャレンジ!
ニコニコ笑顔で余裕で登れる子も!
-
水遊び楽しいね♪
お顔に水がかかってもへっちゃら~♪と楽しんでいます。
7月のみかんぐみ
-
たなばた集会をしました。
みんなの願い事が叶うといいね♪
-
バルーン練習日に日に上達!
見るたびに上手になるみかんぐみさん。流星ボールが空高く飛ぶと、見ていた他のクラスの子ども達も、先生たちも、歓声を上げて大喜びしています♪
りんごぐみさん室内遊び
-
よーいドン!!!
お部屋の中で、かけっこ練習。
-
ゴール!!!
先生にギュッとしてもらってゴール♪
起震車体験 2022.6.8
-
- 今年も起震車体験が出来ました。
子ども達は大きな起震車を見て、遊園地気分の子もいましたが、
地震の怖さもしっかり知ることが出来ました。
東日本大震災からもう11年。
あの頃、地震を体験した保育士の経験談はとても貴重です。夜中までお迎えに来られなかった家庭。すぐに駆けつけてくれた保護者を見て、安心から涙が出てしまった先生。
冬の寒空でも、誰一人わがままを言わず、がんばって避難してくれた子ども達。
いつまでも語り続けていきたいです。
次いつ起こるか分からない災害に備えて準備はしっかりしておきたいですね。
6月の幼児クラス 2022.6
-
めろんぐみ
ビー玉を転がして模様作り。
さて、どんな作品が出来たかな? -
みかんぐみ
劇遊びを楽しんでいます。
役を交代したり、考えたセリフを言ってみたり
冬の発表会が楽しみです♪ -
ぶどうぐみ
傘の製作ははじき絵。
そこから「時の記念日」にちなんで
時計を作りました。
数字にも興味が深まる
子ども達です。
歯! 2022.6.1
-
歯科検診がんばりました!
ドキドキの歯科検診。
がんばったけど、
終わった途端
「ちょっと涙が出ちゃった!」
照れ笑いする姿が
かわいかったな~♪ -
製作でも…
歯がどんな風に生えてるかな~?
と鏡でしっかり確認。
歯磨きもこれで
しっかり出来るね!
お弁当の日 2022.5
-
- 今日はお弁当の日でした。いつもの園庭が、ピクニック広場に早変わり!
お家の方が作ってくださったお弁当を、子ども達は朝から本当に楽しみにしていました♪
忙しい日々の中ご用意いただき、ありがとうございます。
ピカピカの空っぽになったお弁当箱を、嬉しそうに見せてくれました。
今日のお弁当の味は子ども達はずっと忘れないと思います。
大人になった今でも、親が作ってくれた唐揚げのおいしさや、卵焼きの甘さは覚えていますよね?
コロナ禍で、あまり人の多い場所に行けない子ども達。
実体験として、とても経験不足な事も多いでしょう。
少しずつ、通常の生活に戻れることを願っています。
幼児クラス(戸外遊び) 2022.5
-
グミの実のにおいは??
園庭には、梅、柿、桃、さくらんぼ、グミ、みかんの木があります。
今年もグミの実が少しできました。
においをかいだり、触ってみたり…。
代表で味見をした先生は、
とっても酸っぱそうでした。 -
ミニトマトの苗
みんなで植えました。
たくさん実がなるといいね~ -
ミニトマトが
たくさんなりますよ~に
-
ピタゴラスイッチ!?
ビールケースや、バスマットを使って
遊びを生み出す天才が
いちご保育園にはたくさんいます! -
鉄棒たのしいね♪
宇宙周り、前回り、コウモリ、逆上がり…
色んな技にチャレンジする
子ども達です♪
めろんぐみ(室内遊び) 2022.5
-
椅子取りゲーム
りんご組の頃から大好き♪
負けて悔しい気持ちも味わいつつ
勝った喜びも体験しています。 -
のこったのこった!
恐竜人形でお相撲大会がブーム!
-
イェ~イ!勝った~!
どの恐竜が強いか、分かってきて、
勝負にこだわるめろんぐみさんです。
体操教室楽しいね♪
-
逆手懸垂!
首の上まで上がれたよ!
すごい! -
憧れのパラバルーン
みかんぐみになって、憧れのバルーンに挑戦!
みんな嬉しくてニコニコです♪ -
跳び箱チャレンジ!
跳べるとかっこいいけど、
ちょっぴり怖い跳び箱。
運動会まで少しずつチャレンジして、
お披露目できるといいね!
こいのぼり 2022.5
-
みかんぐみのこいのぼり
1人ひとりマジックでうろこに模様を描きました。
個性ある模様のおかげで芸術的なこいのぼりに
なりました♪ -
ぶどうぐみのこいのぼり
スポンジを使って虹の模様をえがきました。
すると?あら不思議!
こいのぼりのうろこになっちゃった! -
5月の誕生会
パネルシアターを見て、
各クラス作ったこいのぼりを紹介しあいました♪
みんな大好きECCレッスン
-
やる気マンマン!
みかんぐみ、ぶどうぐみが参加する
ECCレッスン。
40分間があっという間です! -
遊びながら…
自然と英語の単語に触れます
ダンスをしたり、ゲームをしたり…
楽しみながら英語に触れています -
先生も汗びっしょり!
ECCの先生も毎回全力!
楽しいレッスンに集中してます
園内探索
-
園内の地図を作ったよ
先生がいるお部屋はどこかな?
お部屋には何があるかな? -
事務所に入るときは?
「失礼します」挨拶の仕方を教わりました。
ケガをした時にお世話してもらったら、
「ありがとうございます」
言えたら、かっこいいね!
ばななぐみは今日も元気! 2022.4
-
鏡の中の誰かな?
赤ちゃんクラスの鏡のおもちゃ。手で触れたり、覗いてみたり、ハイハイの子も楽しめます♪
-
笑顔いっぱい♪
慣れ保育中はお家の方と園でゆっくり過ごしています。少しずつお家の方と離れて園生活に慣れていきます。初めは泣き声が園内で轟いていたけど、今ではすっかりこの表情♪
-
トンネル遊び
色んな遊びにチャレンジ!トンネルだって、くぐれるぞ!
-
ばななぐみのお部屋です♪
お部屋の半分のスペースはいっぱい遊べるスペース。お家があったり、滑り台をしたり、室内でもめいっぱい体を動かせるお部屋です♪反対側は畳スペースでお昼寝したり、ご飯を食べるスペースもあります。
令和4年度 いちご保育園始まりました♪ 2022.4
-
今年も桜が咲きました。
園庭に桜が舞い、子ども達も「きれいだね」と話しています。
-
いっぱい泣いた赤ちゃんクラス。
少しずつ慣れて園庭をお散歩しています。
-
春のお散歩
たんぽぽの綿毛を吹いています♪
-
園の前の緑道
小川の橋を渡る子ども達。ざりがにや、アメンボがいるかな~?
ぶどうぐみ 生活発表会 2022.1.24
-
手話ソング
自分の名前を
手話で表現できる
ぶどうぐみさん。
手話ソング
『手のひらを太陽に』
意味を理解しながら
歌うことが出来ました。 -
ピアニカ頑張りました
色んな曲を練習して
一曲弾けるように
とっても嬉しそうに
披露してくれました。 -
劇遊びは
『白雪姫』ナレーター兼狩人役の
子ども達。
長いセリフを堂々と
発表していて
さすがのぶどうさんでした。 -
魔女に毒りんごを
もらってしまう白雪姫。「うっ!」と言って
倒れる姿は
まるで
サスペンスドラマ! -
小人たちの悲しみ
白雪姫が倒れて
それぞれの
表現で悲しみ…
つい、笑ってしまう
大人たちです。 -
王子様登場!
「僕たちのキッスで
助けてあげましょう!」
かっこいい~~!!!
みかんぐみ 生活発表会 2022.1.21
-
ブレーメンの音楽隊の劇遊びを披露しました。
好きな動物や、泥棒になりきるみかん組の子ども達。
楽器を演奏してみたり、泥棒を驚かせてみたり、
楽しそうに色んな表現をしていましたよ♪ -
大きな声が自慢です♪
合唱でも、劇遊びのセリフでも
お腹から大きな声が出せていた子ども達。
年長組になると、恥ずかしさから声が小さくなりがちですが、
みかんぐみの立派な表現を見て
ぶどうぐみさんも刺激になったようです♪
めろんぐみ 生活発表会 2022.1.19
-
ぶたさんはピンクの衣装
大きな声でセリフを言えました♪
お家の人が見ていてくれたので、
子ども達も、とっても嬉しそうでした☆ -
オオカミ役は強いんだぞ!
みんなで力を合わせて
「フ~~!」とひと息!
最後は、火傷してお尻を
抑えて「アチチチ…」の表現が
とってもかわいかったです♪
12月誕生日会&クリスマス会 2021.12.24
-
マジックシアターは大盛り上がり♪
大きいクラスの子は、マジックを見ながらタネを考える子も!
-
サンタさんからプレゼントもらったよ♪
クラスの代表の子がプレゼントを受け取りました。白いおひげのサンタさんにびっくりして泣いちゃう子も!?
-
プレゼント何が入っているかな?
プレゼントをもらってみんなニコニコです☆
りんごぐみお楽しみ会・懇談会 2021.12.13
-
自己紹介♪
自分のお名前を上手にお話できました!主張の強いりんごぐみさんは、名前以外にもおしゃべりする子がいて、個性を発揮してました!
-
大きなカブごっこ
「うんとこしょ!どっこいしょ!」中々抜けないカブ。お友だちを呼んでみんなで引っ張りました。さて、最後は抜けたでしょうか?
ももぐみお楽しみ会・懇談会 2021.12.10
-
絵本の世界を再現したよ♪
卵の中で、かくれんぼしてる。赤ちゃんはだーれ?出ておいで!
「はーい!」と元気にお返事をして名前を言える子もいましたよ♪ -
ふれあい遊び
お家の人とふれあい遊びも楽しみました♪
嬉しくってニコニコの子ども達でした!
ばななぐみお楽しみ会・懇談会 2021.12.8
-
絵本の読み聞かせや体操を披露
『だるまさんがころんだ』の絵本に合わせて体を動かしたり、ノリノリで体操をしたり、お家の人にはこっそりのぞいてもらったのでいつものばなな組さんの様子が披露できました。
-
ふれあい遊び
急にママたちが現れてびっくりして泣いちゃう子も!でもママと一緒にふれあい遊びでケラケラ笑っていました♪
ももぐみさん、集中してます!
-
お絵描き
しっかりクレヨンを握ってなぐり描きを楽しむ子ども達。手首がまだ固くて腕全体を使ってぐるぐる描く子。筆圧がまだ弱くて線が細い子。トントンと感触を楽しむように描く子。クレヨンをたくさん手に持って満足している子。様々に楽しみながら描く活動を楽しみました。中には、おしゃべりしながら、「これはママ!これはパパ!」と、しっかりイメージを持って描く子もいます。子どもの言葉、しっかり聞いてあげたいですね♪
-
シール貼り
指先が器用になってくると、細かい作業も出来るようになってきます。シール貼りもその一つ。まだ指先が使えないとシールがはがせなかったり、はがしたシールを離せなかったり…。自分で思い通りに出来るようになると、集中してず~っと貼り続けています。集中する力も身につくようです♪
-
型はめパズル
最初はピースを持ち歩いて遊んだり、集めて満足していた子ども達。型はめでピタッとはまる面白さに気づくと、夢中になって取り組むようになりました。大好きなアンパンマンや、動物、働く車のパズルや型はめが特に人気です♪
秋のお散歩 2021.11
-
りんごぐみ、みかんぐみで鉢木公園までお散歩に行きました。
コロナ禍で異年齢の交流が持てなかったので、
久しぶりの合同お散歩です♪
公園には、赤や黄色のきれいな落ち葉がたくさん落ちていて
みんな自分のお散歩バッグに持ち帰っていました。
道中では、どんぐりも見つけたようで
「帽子かぶったどんぐりあったよ!」と教えてくれました。
大きいクラスの子は、きれいな葉っぱを見つけてくれたり、
手をしっかり握って歩いてくれたり
とっても頼もしかったようです♪ -
お楽しみ会・ハロウィンを楽しみました♪ 2021.10.29
-
仮装もしたよ♪
-
ゲーム♪
事務所の先生や、色んな先生に「トリック オア トリート!」と言うと、
キャンディをくれたよ♪ -
何が入っているかな?
見えないBOXの中には、秋の果物や野菜が入っているよ。何が入っているか当ててみよう。ちょっぴりドキドキ!
-
お弁当ごっこ
園庭や、テラス、お部屋とクラスごとにお弁当を食べました。お家の人が作ってくれたお弁当はとっても美味しい!みーんな、お弁当空っぽになりました!おいしいお弁当を朝から作ってくれて、ありがとうってみんな言えたかな?
-
芋ほりしてきたよ!
毎年恒例の芋ほり!
園の近くに借りている畑で、今年も掘ってきました。
夏につるさしを行ったときには、ヒョロヒョロだった短いツルが
ぐ~んと伸びて、みんなで綱引きできるぐらい伸びました!
ツルはみかん組がクリスマスリース製作に活用する予定です♪
みんなで力を合わせて
「うんとこしょ!どっこいしょ!」と
引っ張っても、なかなか抜けないお芋。。。
スコップでお手伝いしつつ、子ども達の手で抜いてきました。
栄養のある畑はみみずや、虫がいっぱい!
土も園庭の砂とは違う感触。
子ども達にとっては貴重な体験となりました。 -
運動会 2021
2021.10.9
-
『お祭り忍者!』
今年のぶどうさんは『お祭り忍者』昭和のジャニーズでオープニングです!途中、花吹雪が舞って、保護者からも歓声(笑い声?)が上がっていました。ノリノリダンスで、大盛り上がりの運動会の開幕となりました♪
-
『組体操』
ちょっぴり痛かったり、重かったりと大変なことが多い『組体操』年長のぶどうさんでなければ出来ない種目です。今年のぶどうさんも、たくさん練習を重ねて頑張ってきました。みんなで力を合わせる『富士山』の技や、『波』『花火』と心と気持ちと体を合わせないと出来ない技を練習してきました。たくさんの拍手で応援してもらい、子ども達の力にもなったと思います。
-
『★ドラえもん★』
めろんぐみさんのダンスはかわいいドラえもんのダンスでした。ダンスが大好きなクラスなので、練習の時からいつもノリノリ♪本番でも思わず笑い声が溢れるほど、子ども達も楽しそうでした。楽しそうな子ども達の笑顔が、運動会での何よりの成果ですね♪
-
『パラバルーン』
みかんぐみ(年中)さんは毎年恒例のパラバルーン。心を一つにしないと、きれいに膨らんだり、形を揃えてくれません。いつもは個性あふれるみかんぐみの子ども達ですが、この時ばかりは「1.2.3.4!」と掛け声もかっこよく揃います。見せ場の流星ボールは何度も何度も練習しました。高~く跳ぶと2階まで上がります。本番ではどうだったかな?
夏祭り 2021
-
お神輿ワッショイ!
夏祭りでは、毎年恒例の手作り神輿。今年も個性豊かな作品になりました!
-
おばけだぞ~!
年長組さんによる、『おばけ屋敷』は大盛り上がり。こっそり隠れて脅かしたり、歩くためのライトを持ったり、色々工夫されたお店屋さんで、先生たちも大盛り上がりでした♪
-
いらっしゃいませ~!
綿菓子屋さんでは、小さいお友だちが大喜び。とてもきれいな色がついた綿菓子で、うっかり食べてしまいそう!
-
元気な赤ちゃんが生まれますように
産休に入る先生に「元気な赤ちゃんをうんでね♪」とみんなでお手紙を書きました。
夏の遊び
-
泡遊び
誕生日会で色んな道具を使って泡を作り出す方法を見ました。さっそくクラスでも真似して楽しみました。息を「吹く」ことがちょっぴり難しいお友だちは、先生に泡をいっぱい作ってもらって楽しみました。いっぱいの泡でソフトクリーム屋さんをしたり、ごしごしお洗濯ごっこをしたりと、水遊びとは違う、おもしろさ、楽しみ方を味わえました。
-
氷遊び
保育園には製氷機があるので「氷下さい」と給食室にお願いしてもらったり、クラスの先生が前日から色んな型や、色んな色をつけた水で氷を作ってくれました。冷たくて、ずっと持っていることは出来ないけれど、暑い中で氷を持つと「あっ」という間に溶けてしまうことも体験から知ることが出来ました。来年はかき氷を食べられるといいなぁ★
-
色水遊び
あさがおのお花で色水遊びを楽しんだ子ども達。食紅や、絵具、クレープ紙など、様々な素材で色水を作りました。絵具だと色が濃く出るけど、食紅やクレープ紙は色が透き通るようで、その違いも面白かったようです。透明のカップや器に入れて、色の混ざる様子を面白がったり、「コーラが出来た!」とみんなで製作しては「乾杯!」と楽しんだりと、みんなで色々工夫することが出来ました。
-
寒天遊び
これは準備が大変!前日から、先生が寒天をお湯で溶かして食紅を混ぜて型に入れます。出来た寒天は透明だけど色がついていて、とってもキレイ!おままごとの包丁で「チョッキン!」と切ってみたり、スプーンで混ぜてみたり。色んな色の寒天が混ざってもキレイだって、気づきました♪来年の色んな感触遊びを楽しみたいね。
今年の夏の植物栽培 2021.9.6
-
ナスのお花は紫色でした♪
今年の夏は、畑と園庭のプランターにたくさんの植物を植えました。畑にはさつまいものつるさしから始まり、えだまめ、ポップコーン、ピーマン、おくら。園庭のプランターには、きぬさや、きゅうり、なす、ピーマン、朝顔を植えました。大きなひまわりは、子ども達の身長よりも高く成長しました。
-
色んな色水ができたよ!
収穫したものを、給食室で簡単に調理して頂き、素材そのものを味を味わったり、
順番に家庭に持ち帰り、お家で家族と食べたり、朝顔は色水遊びを楽しんだりしました。
長ーく伸びるつる(きぬさや、あさがお)や、ちくちくする葉っぱ(きゅうり)、ひまわりは色水にならないことなど、植物を通じて、子ども達にはたくさんの発見があったようです。 -
ポップコーンの皮むき
苦手なきゅうりも、食べられるようになったよ!と教えてくれた子もいました。
ぶどうぐみ、みかんぐみは個人のプランターでミあさがおや、ミニひまわりの成長に
毎日一喜一憂していました。
手洗いごっこ 3歳児
2021/8/3
-
- めろん組で、手洗いごっこをしました。普段から行っている手洗い、うがい。段々と、手の洗い方にも個人差が見られるようになったてきたのを感じ、手洗いの意味や洗い方を子どもたちと考えながら、再確認をする時間を設けました。
親指はバイクみたいに握って洗うことや、手首もしっかりと洗うことなど、手洗い名人になろう!と張り切る子どもたちと活動を楽しみながら再度学びました。
めろん組のみんなも頑張って、「手洗い名人」になりました!
野菜スタンプを行いました 4歳児
2021/8/2
-
- 今日は、先日試食した園の畑やプランターで育てた「なす・じゃがいも・おくら」を使って、野菜スタンプを行いました。
押した野菜スタンプの断面は、それぞれ特徴があり、子ども達も「形がおもしろい!」「オクラはお花みたい!」と発見も楽しみながら、製作をしていました。
色とりどりの模様は、花火のように見える作品もあり、それぞれが思い思いに活動の楽しさを味わう活動となりました。
歯科検診を行いました
2021/6/30
-
- 今日は歯科検診を行いました。
待っている間も、声は出さず「しー」と指でお互いに知らせながら静かにしていて、とってもえらかった乳児や幼児の子ども達。
しっかりと口を開けて診て頂くこととができました。
今年は、虫歯の数がとても少なかったので、日々のご家庭での歯磨きがしっかりとできてる証拠だと感じました!
この調子で、虫歯ゼロを目指しましょう!!
起震車訓練を行いました。 2020/12/07
-
- 今日は地震の避難訓練として起震車訓練を行いました。
地域の消防署の方が、協力していただき、貴重な体験をさせてもらいました。
-
- 揺れる強さは震度5。
初めはドキドキした表情で緊張していた子ども達ですが、次第に「早く乗りたい!」
ちょっぴり楽しそうな子どもたちに、
「本当の地震はもっと揺れて、とっても怖かったんだよ。」と
伝えると、再び緊張した表情になっていました。
大きな地震はいつ、くるか分かりませんね。
いつ来ても対応できるように、日ごろの訓練をしっかり行っていきたいと思います。